![]() 写真豊富な のぶながワールド |
≪ チトルガル城砦、メーワール王国首都 ≫Chitorgarhチットールガル城砦 壮絶なる戦いの歴史 ウダイプルから路線バスで往復 4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き (16) 2013-03-04 〜 2013-03-23 |
![]()
ウダイプルから路線バスで往復した。 ↓ ウダイプルのバスターミナル ↓ ![]()
![]() ↓ 6:30 出発し、、7:45 に中間地点の Mangalwar に到着、、数分停車する。 飲食いに下車する人が多い。 ↓
↓ GPS軌跡 ↓ 街を南に迂回したのは、、街から城砦を撮る絶好ポイントを経過する為。 チトルガル城砦の北の端から南の端まで回っている。 ![]() 長さ5km、幅1km、街からの標高差150m ( 最も高い所で標高560m、街のバスターミナル407m ) 街から見上げるチトルガル城砦のシルエット (朝なので逆光) ![]() ↓ チトルガル城砦のシンボル 勝利の塔 ↓ ![]() 帰路に撮ったチトルガル城砦、、、順光だが、街路灯etc が邪魔になる。 帰路に朝のポイントに寄れば良かったのだ。 ![]() 城砦へは、何度か城門を潜り抜けて、クネクネと登る。 ![]() ラーム門の手前から街を展望する。 ![]() ![]()
|
☆ ラーナ・クンバ宮殿 (a)![]() ↓ 南から見たラーナ・クンバ宮殿全景 ↓ ![]() 内部は全くの廃墟で何もない。 ![]() 宮殿から南を遠望する。 ![]() ラーナ・クンバ宮殿から望む 勝利の塔 ![]() 勝利の塔 ![]() 街の遠謀 ![]() 街の望遠映像、、、 ブルーシティーである。 ![]() 街中に橋は3本も架かっている内の真ん中の橋。 ![]() ☆ 寺院 (b) ( ラーナ・クンバ宮殿の直ぐ北西に位置する ) Shringara Chauri Temple か? ![]() ![]() エントランスと聖室だけのシンプルなもの ![]() 壁面の彫刻は、繊細緻密 ![]()
格子状の明かり採りと やや小さな人物像、、出っ張った柱部分には大きな神像、アプサラ 見応えのある彫刻である。 ![]() ↑ 東面 ↑ ↓ 南面 ↓ ![]() 顔の表情は愛らしい、、、 ![]() ![]() 城壁に、、、立派な彫刻のある石材が使用されている、、勿体ない〜 ![]() ☆ 寺院 (c) ( ファテーフ・シング宮殿の南 ) サート・ビーズ・デオリ寺院か? 大きな敷地の寺院で、、内部には シカラを持つ3寺院が配置されている。 ![]() 正面入口から、、最初の寺院の正面を見る。 ![]() 第一寺院の背後に、、二つの寺院が、向きを反対にして配置。 ![]() 中央の広場から第一寺院の背後を見る。 ![]() 見応えのある彫刻群、、、アプサラの腰のひねりが強調されている。 ![]() ![]()
↓ 境内の奥にある 2寺院 ↓ ![]() 境内の最奥部から、、名誉の塔が見える。 1連トラナ ![]() 最奥部に周り、、2寺院の正面に出る。 ![]() 聖堂は、、、華麗な金属性扉で、、閉ざされている。 ![]() 壁面の彫像群は多彩だが、、、顔は破壊か? 破損か? ![]() 北に接する ファテーフ・シング宮殿 ![]() ![]() 顔のつくりがややシンプル ![]() ![]()
勝利の塔を遠謀 ![]() ☆ ミーラ・バイ寺院 (d) Mira Bhai Temple ![]() ![]() 中央に大寺院、、背後に 2寺院 ![]() ![]() ![]() 本殿から 副寺院を見る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
☆ 勝利の塔 高さ37m 9層 Jay Stambh![]() 最上階まで登れる。
外部の眺望を楽しみながら登れば、楽チンだ。 ![]() 南方面 ![]() 西方向 ![]() 最上階は広いが、、上ってくる人が多い。 ![]() 最上階のテラスから周囲の眺望を楽しむ。 ![]() 南 北 ( ラーナ・クンバ宮殿 と ミーラ・バイ寺院が見える ) ![]() 北東 ( ファテーフ・シング宮殿 と 名誉の塔 ) ![]() 名誉の塔 を 望遠で、、、 ![]() 直ぐ南の サマーディーシュワラ寺院 と 貯水地 ![]() ブルーシティーのチトルガスの街 ![]() サマーディーシュワラ寺院 と 遠くの ジャイマルとパッタの館 ![]() サマーディーシュワラ寺院 ![]() ![]() ↓ サマーディーシュワラ寺院の複雑な屋根 ( 彫刻と言うよりも複雑な装飾レンガか? ) ↓ ![]() 貯水池 ![]() ![]() 貯水池の祭壇には、、ヨニ と リンガ ![]() 勝利の塔を南から見る。 ![]()
![]() ジャイマルとパッタの館 の東に位置する 丘の中央の貯水池 ![]() ☆ カーリカー・マータ寺院 ( ジャイマルとパッタの館の南に位置する ) ![]() ![]() ![]() ☆ パドミニ宮殿 バラの庭園 ![]() パドミニ宮殿の屋上から北の展望 カーリカー・マータ寺院、ジャイマルとパッタの館 ![]() パドミニ宮殿の南の貯水池の中の宮殿 ( 女性達が閉じ篭った or 閉じ籠められた? ) ![]() 南の背教 ![]() 丘の南に位置する貯水池、、、これより南は、、自然動物区域となる。 ![]() 丘の南部からのチトルガルの街 ![]() 南下はここまでで、、ここからは、丘の東側に移動し、北に向かう。 |
丘の東の展望、、、町並みは無く、、広大な農村風景と、、低い山並みが連なる。 ![]()
☆ ヒンドゥー寺院 ![]() 壁面は残っているが、、屋根部分は崩壊している。 ![]() ![]() 聖室内部、、、リンガ跡? ![]() 腰つきは女性なのだが、、男性だ。 ![]() 北に移動して、、 ☆ 東の城門 ( 王族しか使用しなかったとか、、、 )
城門からn広大な展望 ![]() 珍しく人家があった。 ![]() ☆ 名誉の塔 ジャイナ教 22m 7層 12世紀 ![]()
登るべきであったが、、、思いの他の見学の多さで、、既に気力が萎えていた。 少しの迷いの後、、上りは省略してしまった。 ジャイナ教の 初代テイールタンカラ アーディナータ ![]() ![]() 髪の長い女性の物語の像。 ![]() 顔の表情がロボット的で、、、芸術的と言い難い印象だ。 ![]()
![]() 北の端に出る。 チトルガルの北に位置する化学工場、、、鉄道からも確認できる。 ![]() ☆ ラトナ・シング宮殿 ![]() ![]() 廃墟なので、、見る気力は全くなかったので、、SKIP すると言ったのだが、、 運ちゃんが積極的に内部を案内してくれた。 ![]() 事前の心つもりでは、、勝利の塔、名誉の塔、、、ぐらいしか具体的な目標はなかったのだが、、 オートリキシャの運ちゃんが、、こまめに案内してくれたお陰で、、十二文な体験が出来た。 |
4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き 目次へ ![]() 海外旅行専用目次へ ![]() |