今週の気になる<見出し>03-04〜03-06

<ネットビジネスの第一歩からのお手伝い>
アサヒコンピュータ経営株式会社
[最近のページへ]

全ての既成概念を見直し、反常識で、新たな前例を作る意欲で頑張ろう。
 <見出し>と<目次>だけで大いに刺激になる。
発想のきっかけになる気になるフレーズを切り抜きました。 ノウハウは何処にでも落ちている
気が付き、育てる人が大化けする可能性を持つ。
人の意見を<鵜呑みにする>か<きっかけに反対の真実を悟る>かは、自由だ。

 03-06-30 <日経新聞・「春秋」は論説委員が交代で執筆> 日経新聞、編集局資料部・読者応答センター
「春秋」担当執筆者をMailで問い合わせたら、3日後に返事があり、
論説委員が交代で執筆し、担当を特に公表していない、と言う事でした。
玉石混交なので、是非個人名を知りたかったのだが、、残念、、、
 03-06-27 <既存のベストポイントに皆が殺到する> 日経新聞、春秋
みなが横一線、同じアングルで競っても意味がない。
発想の新鮮さ、観察の厳密さ、仮説のユニークさ、そして結論の柔軟さ
情報の量ではなく、質を競う研究も大切にしたい。
異質や異論を育てないと、次の主流は見えてこないという。
多様な自然と上手に遊ぶこつは、自分だけのベストポイントを早く見つけることかも知れない。
 03-06-25 <デジタル一眼レフ新製品> 日経新聞
ニコンが秋口に新製品発売。
オリンパスが10月に小型一眼レフ発売。 標準レンズ込みで30万円以下。
ペンタックスは8月下旬に発売。
CANONの実売価格20万円機種は、月3万台出荷。 95万円機種は月2000台製造。 **** Σ(='□'=)ウッソー!?
 03-06-20 <「流れに掉さす」の意味を逆に取る人64%> 文化庁世論調査(日経新聞)
「流れに掉さす」=<傾向に逆らい勢いを失わせる>との誤解が64%
             正解は<傾向に乗り事柄の勢いを増す>のが正解で12%
      **** 大地に立ち流れに竿させば、流れの勢いは乱れるが、
      **** 舟に乗って流れに棹させば、勢いよく進む。 自分が舟に乗っている船頭だとの前提が、現代では思いつかない。
「役不足」=<力量に対して役目が重過ぎる>との誤解が63%。  これは<力不足>との混同。
外来語の理解率ワースト10 (正解と理解率)
「インキュベーション」=企業支援、育成 (3%)
「エンフォースメント」 =法律などの実施、知的財産保護の為の権利執行手続き (3%)
「コンソーシアム」   =企業共同体、発展途上国への援助方式の1つ (4%)
「タスクフォース」    =特定任務を遂行する為に編成された部隊、企業開発班 (5%)
「メセナ」         =企業などによる芸術、科学、文化の擁護、援助 (6%)
「エンパワーメント」  =権限の付与、問題解決の主体となる力をつけること (6%)
「トレーサビリティ」   =生産流通の履歴を管理し、追跡できる仕組み (6%)
「リテラシー」      =読み書きの能力、識字率 (6%)
「ガバナンス」     =支配、社会的統括 (7%)
「バックオフィス」    =後方で事務処理や管理業務を行うニ次的部門 (8%)
 03-06-19 <手ブレを軽減するアンチバイブレーションプログラム> オリンパス光学
デジカメ新製品、光学10倍で、手ブレを軽減するアンチバイブレーションプログラム。
**** キャノンの高額品、パナソニックに続いて、オリンパスも<手ブレ補正>機能つきか!と思って確認したら、、
**** 「シャッタースピードとフラッシュの調光、ISO 感度のバランスを最適化させて手ブレを軽減する」 とHPに書いてある。
**** なんだ! ISO感度を上げてシャッタースピードを落とす、、と言う事なんだ。 他のメーカーでも自動ISO設定をやっている。
 03-06-17 <メールの閲覧65%、情報検索59%> 総務省、インターネット動向調査
メールの閲覧65.3%、情報検索59.1%、動画の視聴12.9%、オンラインゲーム7.2%
  <DVD−RAM70%、DVD−RW30%のシェア> 日経新聞
録画用DVDの日本でのシェアは、東芝・松下のDVD−RAM70%、 パイオニア・シャープのDVD−RW30%
東芝はRAM,RW両方式対応を7月中旬に発売する予定。 パソコン用DVDはとっくに両方式対応が発売済み。
**** いずれの書き込み媒体も1枚500円以上している現状では気楽に録画はできない。
**** 当方は、HD録画、保存用は、不要部分削除、チャプター分割後に、1枚88円のDVD−Rに4時間分書き込んでいる。
**** 4時間で100円以下なのだから、気楽に録画保存できる。
**** 半年で150枚=600時間の録画がある。 ビデオテープなら300本分のDVDが小さなケースに収まっている。
 03-06-13 <「アウトソーシング」難解外来語、政府が排除> 副大臣会議(朝日新聞)
各省庁が、白書や政府広報資料に使っている難解な外来語を解りやすい日本語に言い換えることを申し合わせ。
アウトソーシング → 外部委託
コンセンス → 合意
アジェンダ → 検討課題 など
**** <言い換えて欲しい不純な言葉>
**** 抜本的改革 → 何もしないで世間が忘れるのを待つ
**** 有識者 → 官僚の意向を汲む世間知らず
**** あってはならない事 → 昔から誰でもやっている暗黙の了解事項 etc  
 03-06-03 <その国に生まれたというだけで、その国が他国より優れていると信じ込む事>朝日新聞天声人語
愛国心の事をそうからかう皮肉屋もいる。
日本の伝統が育んだ「美」を見る方が「愛国心」にはどんなに効果的か。
**** 愛国心そのものには問題は全くない。 それが他を否定し、排他的になる事が危険なのだ。
**** 愛国心を話題にする時は、ホトンドの場合、他国を軽んじる、否定する事を目的としている。
**** そして、強制的に一つの方向に向かわせる。 国内でも違った考えを「異端、非国民」とし、国内でも排他的となる。
**** 愛国心は個人の感情であって、公的になると危険である。
 03-06-02 <正義と信じて為される行為が、しばしば悪そのものの行為になっている。> 朝日新聞、天声人語
ブッシュ大統領「邪悪なものと対決する必要性を再認識した。」
河野多恵子(「日本の名随筆・悪」の編者)「正義と信じて為される行為が、しばしば悪そのものの行為になっている事である。」
ジイド(遠藤周作)「神に対しては、信仰しなければ奉仕する事ができないのに、
             悪魔の方は、こいつを信じなくとも、その手先になってしまうことができるのだ。」
アウシュビッツ収容所長「彼らは決して理解しないだろう。 私もまた、心を持つひとりの人間であり、悪人ではなかった事を。」
**** 被害者から見た<悪>は、<善>と信じて加害者になっている。
**** よく似た事で、賢い人は自分の愚かな部分を知っているので、努力しより賢くなる、、のに反し
**** 賢くない人は、自分だけが偉いと思っているので、いつまでも賢くないまま、、賢い存在を否定する。
**** <現状認識の違い>なんだが<広く良いものをどれだけ知っているかで、認識の仕方が違ってくる>
**** 少なくとも、相手の立場を知ろうとするだけで、悪は減る。
 03-06-01 <目に見える森羅万象は己の心の反映なのだ> 「役小角仙道剣」 黒岩重吾著、田辺聖子評
◎まことに人間的な修験者だ。 霊力を持ちつつ、生身の豊な感情を失わない。 女弟子にふと情感が動いたりする。
妖怪は自分の裡(うち)にいるのだ。 目に見える森羅万象は己の心の反映なのだ、と。
◎小角は民衆の側にたち、権力者側には、それは異端であり謀反である
  小角は追放されるが、民衆の夢は千年余、小角への熱い思いを語り継いだ
 03-05-29 <大衆に消費される事を拒んだ硬骨の芸術家> 吉田純子(朝日新聞)
指揮者エフゲニー・ムラビンスキーの73年ライブ録音のショスタコ「革命」のCDが5万枚以上売れている。
「隅から隅まで統制された威圧的な音楽。
でも、『心』を抑えつける事で、逆に熱さがにじみ出る。 」(岡田暁生)
「今の指揮者は団員とうまくやっていく人の良さを求められる、いわば中間管理職」
**** 安易なテレビドラマやアニメ等、悲しい、怒る、楽しい、を単純に、文字通り演じている。
**** 表情を変えずに悲しさを表現、笑ているのだけれど、悲しさをイメージさせる、、、行間に本音がある、、、
**** 「心を封じて熱さを感じさせる」 安易なネット交流でも、この手の感受性が薄れてくる危険大。
 03-05-27 <宮城沖地震は、阪神大震災のエネルギー以上 > 気象庁試算
26日夕の宮城沖地震のモーメントマグニチュードMwは、7.0 (マグニチュードM7.0)
1995年の阪神大震災のMwは、6.9 (マグニチュード7.3)
Mは短い時間の地震波を測定するが、Mwは周期の長い地震波を用いるので、実際に近いエネルギーを示す。
宮城が地表での被害が少なかったのは、震源が海で71Kmと深いから。(阪神は直下型深さ10km)
*** 阪神間が生活圏なのに、何年前だったかも忘れていたので、備忘の為に掲載。
 03-05-22 <縄文でも弥生でもない過渡期を作ると、、、時代区分が溶解しかねない> 日経新聞、春秋
線引きが難しいなら、縄文でも弥生でもない「過渡期」をつくろうとの説もあるという。
いかにも日本的な妥協案だが、乱用されると時代区分が溶解しかねない
**** ↓の朝日新聞との著者との見識の差に注目。
**** 誰かが勝手に解釈する時代区分が優先するべき問題ではない。
**** 虹は7色だとの固定観念で虹を見ると、7色を確認するだけで、虹そのものを見ていないのだ。
**** 花の名前と知識を得ると、固定観念で確認するだけで、目の前の花の実態から新事実を見逃す危険がある。
**** 英米の虹は6色、ドイツは5色だそうだ。 連続的に変化する実態を、便宜的に認識しているに過ぎない。
**** 日経の著者が、時代区分が溶解しかねない、というのは、虹色の連続性を否定するのと同じだろう。
 03-05-21 <ある日突然縄文から弥生へ移行したわけではあるまい。> 朝日新聞
紀元前7世紀ごろの人が「今は縄文時代だと思っていたら、何だ、弥生時代だったのか」とぶつぶつ文句を言いそうである。
**** 弥生時代に縄文レベルで生きていた人もいるだろうし、、、単純に定義・断定するわけにいかない事は多いし、
**** 後からの単なる解釈に過ぎないのに、<最初からそれしかない>と憶えこむ学生思考から成長しない場合もある。
**** 天才だから、高額だから、、と、欠点までも、長所だと思い込んでしまう人もいる。
**** コンピュータだから正確、、、、、プログラムに欠点があれば結果もおかしくなる。  縄文・弥生も厳格さは似合わない。
  <2ヶ月を過ぎても生物化学兵器の影も形も発見できずにいる> 日経新聞、春秋
多くの人命を奪ったこの戦争の大義に関わる深刻な問題だが、誰も明確な説明をしない。
**** 大きな新規プロジェクトをぶち上げて、資金を調達し、赤字部門の資金繰りに使う。
**** 前面に出す大義に騙されないのが、大人なんだけれど、、、自分で考え行動しないと大人にはなれない。
 03-05-20 <茹で蛙>
蛙を熱湯に入れると、あわてて飛び出すが、、水に入れて徐々に温めていくと、気持ちよく茹であがる。
*** 経営訓話によく引用されているようだが、、不快な例え話だ。 それが、ショック療法なのかもしれないけれど、、、、、
 03-05-13 <Windowsの次期OSは2005年発売>
コード名ロングホーン。
安定性、安全性の向上 と 映像、音楽関連性能を向上させるそうです。 *** ほんまかいな?
 03-05-08 <Please wait for next SMILE > Berlin のホテル受付で
ヨーロッパの中でドイツは、「大人の親切がある」 と思っていたのだが、
今回も 「 gently and kindly 」 を体感。 他人と接する瞬間にはほとんど笑顔があった。
すました顔で忙しく動き回るウェイターでも、受注する瞬間、テーブルに置く瞬間には、温かみがある。
受付の順番待ちの表示に <Next Smile> とあり、体感していた事が文字になっていたので印象が鮮明に。
この後、順番待ちの表示をチェックしたが、「at this line 」 などで、<Next Smile>に類するものはなかった。
 03-04-23 <流水 先を争わず> 阪急電鉄新社長 角和夫(朝日新聞)
好きな言葉は 「 流水 先を争わず」 。 奇策なく、自然体で阪急ブランドの失地回復を目指す。
*** 恥ずかしながらこの言葉は知らなかった。 成長している時、忙しい時はつまらぬ事にこだわってられないのだ。
*** 不動産屋としての阪急は 「投機的」にまで格下げされたばかり。
*** 阪急ブランドの魅力は阪急自体ではなく、沿線住民なんだよな〜。
 03-04-17 <天皇へ弓を引く大逆の徒であった> 朝日新聞、天声人語
再審が認められた横浜事件の一場面
「この聖戦下によくもやりやがったな」
裸にして角材の上に正座させ、失神するまで暴行をする。 〜 4人が獄死した。
「思想犯はその頃人間ではなかった。 非国民、不逞のやから、天皇へ弓を引く大逆の徒であった」
逮捕された1人で評論家の青地さんが後に回顧している。
**** 新興権力者が天皇の名で正当化するのが日本の歴史。 常に民意なし。
 03-04-15 <明暗比1000万倍、人間の網膜並みのCMOSセンサー> シャープ
逆光でも被写体クッキリ、トンネルの出口からでも中も外も撮影可能。 今秋からサンプル出荷、産業用。
0.01〜10万ルックスまで感知、従来製品比で1万倍。
**** デジカメのコントラストの単純さが気になっていたので、良報なのだが、、車載用・ロボット用とあるので
**** そして新聞記事には 「カラー」 という文字はなかったから、「白黒」 なのかも知れぬ。
**** な〜んだ、、デジカメ用には発展しないのか〜!
 03-04-14 <マイナス投票制度> 朝日新聞
当選させたくない候補者に”マイナス票”を入れ、得票数から差し引く。
選びたい人がいなく、より悪くない人に投票せざるをえないから、投票率が下がってしまう。
マイナス投票制度を導入すれば、投票率のUPに役に立つ。
**** マイナス票を、1票ではなく1/2票として換算する等して実現すれば有効な制度と思える。
 03-04-10 <キャノンの株価時価総額、ソニーを抜く> 日経新聞
利益総額もキャノンが多いので、名実共に、キャノンがソニーを抜いた事になる。
**** 一社が抜きん出ると、消費者にとって有難くない売価の吊上げとなる。
**** FAX+PRINTER複合機でも、ブラザーに比べキャノンの割高は目立つ。
**** プリンターのエプソンのように、競い合い、低価格化and高機能化を期待する。
**** ヤフーがなければ、ADSLもNTTの高価格のままであったろう。 独占・独裁は危険。
 03-04-09 <MATUIはマンハッタンの表通りを歩けない> ニューヨークッ子
ヤンキース松井のニューヨークデビューは、満塁ホームラン。
有名になり過ぎて、表通りはマトモに歩けない。
**** ただ単に、実力と努力だけではなさそう。 華やかな星の下に生まれついている?
**** 東京→ニューヨークと常に中心を歩けて、小細工なしの王道を行く。