感動の共有、のぶながTOPページへTOPへ
写真豊富な のぶながワールド

≪  ウシュマル遺跡 (マヤ遺跡)  ≫

Uxmal
魔法使いのピラミッド
総督の宮殿、尼僧院
グラン・ピラミッド

メキシコ・テオティワカン・アステカ・マヤ遺跡&民芸探訪 (8)
11/04/18〜11/04/25





メリダの町から南に約80kmに位置するウシュマル遺跡

バスは整備された道路を軽快に走る。

  賑わう朝のウマン Uman の村を過ぎると、たまに建物を見るが、大半は森林、、、
「 遺跡は密林に覆われて、、」 との解説が多いので、
周辺は、ジャングル=密林 だと想像していたが、、
予想とは大違いの、、チョットした森に過ぎない。


所々、、畑が現れる。  明らかに耕作している畑、、草ぼうぼうの畑? と様々





ウマンを出て、1時間足らずで、、ウシュマル遺跡に着く。
ウシュマル遺跡の入口は、レストラン・売店のある大きな施設。



ゲートを通過して200m程階段を上る。 →



■ ウシュマル遺跡は、紀元後7世紀頃から10世紀頃まで、雨の神チャックを崇拝する文化で
10世紀頃から200年程、中央高原のシウ人によるケツァコアトル信仰へと代わり、
1200年頃から、マヤの勢力がマヤパンを中心とした連合に移り、やがて、廃墟となり密林に覆われてしまった。



最初に現れるのは 魔法使いのピラミッドであるが、、、
ガイドブック等の遺跡には沢山の建物が描かれているが、
明確に建物にまで修復されているのは、今回訪問した所だけ。
他は、衛星写真で見えるように、一部しか発掘・修復されていない。 ↓



魔法使いのピラミッド の裏側からのご対面である。


爽快な青空を背景にした しなやかな佇まい は美しい!!!

美しいと、優しい表現になるのは、、ピラミッドの形に角がないからである。
ピラミッドの四隅が丸いのである。
角張った直線ではなく、楕円型の基壇の優美な全体像の真ん中に
直線の階段が安定感のある幅で設けられているからである。

高さ38m
初めからこの形ではなく、
8世紀〜11世紀の長期間に
5つの神殿が増築された結果だそうである。
テオティワカンのピラミッド等と同じで
小さな神殿が順次大きな神殿へと拡大されたもの。


右手に見えるのが、尼僧院の東面。

画像クリックで大画像へ






小さな石を漆喰で固めた構造

往事は、化粧されて色付け
されていたのだろうか?

残念ながら登頂禁止である。

手持ちのガイドブックには
観光客が登っている写真が
掲載されているので、、、
登れるものと期待していたので
残念、、残念。



右周りで正面に向う。


魔法使いの息子が1日で造ったという伝説
占い師のピラミッドとも表記される。




魔法使いのピラミッドの正面広場




魔法使いのピラミッドの正面 (西を向いている)。  階段は、正面と裏との2箇所のみ。



階段は118段、、、神殿は、、角ばった石を組み合わせたモザイク模様 (プウク様式)






↓ 正面階段の右側の石には、それぞれ番号が記されていた。  ↓
下から ABC 〜 Z まで行くと、又 A から繰り返し、、、




階段の左右には、雨の神チャックの顔が上まで続いている。


↑  雨の神チャックは、、彫刻と言えるほど繊細なものではない。  ↓


階段の急角度、、そして足場の狭さには、、驚きである。  ロープなしでは危険。








青空のみ、、、ピラミッドのみが美しく見える、、、


尼僧院へと移動する。


遺跡のアチコチで、、、







尼僧院へ、、、


尼僧院中庭へ、、、北東の角から入る。  南の館と西の館 ↓

広い中庭を囲み東西南北に長い建物が配置されている。
名前の通り尼僧の館であったと確認されたモノではない。



東南の角から 西の館と北の館を見る。  階段の在り様から北の館が主館である事は間違いない。




↓  南のグラン・ピラミッドから望遠で撮った 尼僧院北の館  ↓




↓ プウク様式  ブロックで構成され幾何学模様・モザイク風に装飾されているこの地方の様式 ↓




蛇ククルカン、チャック等の造形もあるが、、、
この上に漆喰が塗られ美しい仕上げがなされていたのであれば別だが、
現状の姿では、、美しい、、、とは思えない。








装飾用に表面だけの貼り付けだろう、、、確りした構造体は内部にあるのであろう。




東の館の前の観光客達、、、こうして見ると、漆喰で滑らかに上塗りされていたに違いないと思う。




1階部分の石積みは、、結構大きい、、、




東の館と南の館の間から、魔法使いのピラミッドを見る。




南の館の中央にある、三角アーチ (マヤ・アーチ) の出入り口。





↓ 南館の中央のマヤ・アーチから、球戯場に向う。 ↓

↑  球戯場の向うに見えるのは、、総督の宮殿と亀の家 ↑



球戯場の壁とゴール 漆喰で固めた壁の表面に化粧用石を張り付けた構造




球戯場から一段上り、、総督の宮殿と亀の家へ




亀の家

亀の家



↑ 上部に見られる亀の彫刻 ↑

↓ 鉄骨が露骨に見える ↓
修復、復元とはこう言う事なんだ。




亀の家横から 北の展望、、、球戯場、尼僧院、魔法使いのピラミッドが見える。

画像クリックで大画像へ




魔法使いのピラミッド  この位置からだと、、優美な美しさよりも毅然とした姿に見える。




観光客は、、西洋人グループが数グループだけなので、、ゆっくりと周れた。







亀の家から、、総督の宮殿の裏を通り、、グラン・ピラミッドに向う。




↓  グラン・ピラミッドは、、登る事が出来る。  高さ 32m  ↓

総督の宮殿よりも高い位置にある。  壮大な階段である。

↑ 北の正面階段だけが復元されているので、、左右は土砂のままである。 ↑






魔法使いのピラミッドよりは傾斜は緩い。









上部の宮殿は、、プウク様式




神殿のある基壇上まで上り、西の面に周ると、、復元されないままなので、、単なる山の斜面

↑ 南に遠く見えるのは、南の宮殿だが、、、殆んど復元されていないようである。 ↑



グラン・ピラミッドから展望した北の風景、、、180度の地平線が見える。 森であるが密林とは言い難い。

画像クリックで大画像へ




尼僧院、亀の家、魔法使いのピラミッド   観光客は少ない。




↓ 北東に見える 鳩の家、壁だけである。  北北東の墓のグループ ↓



総督の宮殿  長さ180m  左右のマヤ・アーチがアクセント

↑ 双頭のジャガー ↑

東が正面である。

一面のプウク様式の装飾



単純に横に長い矩形、、、高いのは、神殿の為のピラミッドだけ、、、
カルスト地形、、川がなく、、雨乞い信仰が重要な地域、、、
天に近づくのは、、神のみぞ、、、
王と言えども、、高い建物には住まない、、
と、、仮定したい程に、、上への指向がない建物、、

私には初めてのマヤ遺跡実体験である。





メキシコ旅行目次へ       感動の共有、のぶながTOPページへTOPへ