写真豊富な、のぶなが山行記 三ボケ、ロロノ谷 サンゴクダケ 芦生探検(9)
■ コース=古屋 → 岩谷峠 → P920m → 谷 → P920m → 三国岳 →
→ 岩谷峠 → 古屋
2006年11月 5日 天候=晴れ
■ 所要時間=古屋8:25→ 岩谷峠10:02 → P920m10:45 → ロロノ谷・三ボケ出会11:56 - 12:27 →
→ P920m14:35 → 三国岳14:45 - 15:09 → 岩谷峠15:43 → 古屋16:45
登り2時間30、谷3時間9分、下り1時間36分 合計 7時間15分
≪標高差 500m≫ 標高差は少ない。 奥穂高の標高差=2073m、悪沢岳=2041mである。
主な標高 ≪三国岳959m≫≪岩谷峠800m≫
■ 阪急甲陽園 5:12、梅田集合6:00。 古屋着 8:15 (SUMIEさんだけ、坊村で前泊)
メンバー:(敬称略) PIKKU、こごせ、どんかっちょ、SUMIE、ぐりーん、寅さん、のぶなが
古屋の林道入口の 8:25 出発時は、ガスの中 |
広い林道を30分で、倉ヶ谷との出会い 既に快晴である。 |
||||
針畑川沿いの黄葉には、やはり早かった。 林道周辺も、、鮮やかな色は少ない。 ありふれた林道歩きのせいなのか 芦生に入るといつもの感じていた 芦生の精気が、、やや薄い感じだ。 |
本格的な登りに入ると、、明るい日差し 黄葉はまばら |
||||
↓ 初めて個性を感じる景色に遭遇 ↓ 機嫌よく記念写真を撮るのは、、自然な流れ、、 photo by PIKKU ↓ 次第に個性的な樹々が現れ始める。 ↓ 一体化した別固体の樹々達。 |
|||||
芦生といっても、、深遠さの点では、、若さを感じる。 人里に近い、、人間との関わりが濃い地域と言うべきなのだろうか、、
ここからは、、尾根歩き。 ハッキリとした登山道だ。 |
おうッ、、、一輪だけ。 これがクッキリと乱れがない咲き方である。
P920mからの、、針畑川方向の展望 ■ 休憩の後、西の尾根に向う。 ■ 始めは、、道はないようだったが、、 直ぐに、踏み跡のイメージが現れる。 ↓ 北の展望 ↓ 遠くに根来坂の林道、、百里ヶ岳 手前の尾根が、、登ってきた岩谷峠のある稜線だ。 |
|||||||
10分程、、快調に歩き ロロノ谷の上部に出る。 → |
百里方面の展望を楽しみ、、 南東に方向転換。 P940mに軽い登り。 ← |
||||||
P940mから、南の尾根を三ボケに下る。 結構急ではあるが、、 踏み跡に導かれる。 |
|||||||
この下りは、、芦生らしく面白いが、、 既に凄い巨大樹を見慣れているので、、 ややスケールは劣るかな?と言う感じだ。 ( 経験が増えると、、感性は極端に貪欲になる。 )
三ボケに下りる時は、、急斜面
静寂 、、、、、、、、、、 |
晩秋の静寂、、、、、 |
||||||
ただただ静寂の中、、 各自、、ソゾロ歩き、、 ロロノ谷出会に向う。 |
||||||
ロロノ谷出手前は、、3m滝が3段、、 ロロノ谷出会い |
滝を右に巻く ロロノ谷下部は、、10m以上の滝、滝だそうだ。 私の世界ではない。 沢屋の領域。 |
|||||
深い山の味わいを満喫して、、 三ボケを登る。 登山靴で、、渡渉を繰り返し、、 渡渉と言う程に大げさではないが、、 滑る石がある。 良き趣の世界が続く、、 50分弱、、秋を味わいながら ↓ 三ボケ源頭近くに、、 ↓ 右に行くか?、、尾根を登るか?、、 ウエストポーチに入れているGPSを取り出す。 数分間、真直ぐ持って進まなければ方向が正確に出ない。
↓ そうしているうちに、、先頭が尾根に登り始めた。 ↓ 50分強の急登で格闘する。
三国岳山頂から南東の展望 左手(東)遠方に蛇谷ヶ峰、、、南東遠方に武奈ヶ岳 真ん中の列が、、白倉岳? 手前に見える尾根続きが、、経ヶ岳、イチゴ谷山? 下りは快調に、、1時間半で古屋着。 3時間10分程の楽しんだ寄り道を含め 7時間15分の秋の山行も無事終了。 GPSの威力と共に その扱いの不慣れも 味わった体験でした。 5時を過ぎると、、真っ暗。 温泉は省いて帰路を急ぐ。 |
■ ≪私の山登り観≫ ■
『 高い山に登れば地球が見えてくる 』
≪ 何億年の地球の営みが見えてくる、そこに居る小さな人間が見えてくる。
ホンの一瞬に生きる小さな人間、さあ!どう生きようか? ≫
のぶながTOPへ ≪我が登山歴へ≫
前画面へはブラウザの<戻る>で戻って下さい。