TOPへ 写真豊富な のぶながワールド |
≪ バンテアイ・サムレ 要塞のような中に多彩な破風のレリーフ ≫Banteay Samre (サムレ族の要塞)2007/10/27 〜 2007/11/07 2度目のシェムリアップ (6) アンコール遺跡 |
造営は、アンコール・ワット造営の直後 (12世紀初頭) 東西に長い参道があり、、東から入るのが正面なのだが、、、 北から入ってしまった。 東から金髪の団体が来ていたから、、東にも駐車場があるはずだ。 |
北にある駐車場 |
長い参道では、子供が安価な土産物を持って絡みつく 大人では商売にならない観光客数なんだろう、、 |
||
北の塔門、、、窓の無い周壁が高いのが異様だ。 要塞のようなのだ。 |
|||
塔門から中央祠堂までは、左右に側廊が、、 |
側廊、、、 |
||
内側の回廊から 中央祠堂 第二回廊の中 (東半分) ↓ 中央祠堂 ↓ 、、、密集していて窮屈な感じ、、、 明るい開けた感じのバンテアイ・スレイ見学の後なので、より重厚さを感じる。 壁面には、、デバターのような装飾は見あたらない。 回廊の外側には窓が無い。 |
|||
回廊、中央祠堂の周囲にはテラスがあり、 地面に下りずに周囲を回れる。 水を入れていた為と推測 |
|||
破風のレリーフ |
彫りの深いレリーフの保存状態は良い |
ヴィシュヌ神は8本の手を持つ、、、足下にいるのが2人の阿修羅 一番下段には、祈る僧達、、その上段には、、豊かな乳房の、、、 鳥に乗る、、、 ↑ ラーマーヤナの中の戦いの場だろう ↑ 弓を射る、、船上で戦う、、、 ↑ 右にお猿の群団 ↑ ↑↓ お猿の戦士達が見えるのだが、、、 ↓↑ 阿修羅に挑むお猿達 阿修羅のお尻に噛み付くお猿 |
東の参道を見る、、団体がやって来る 東の参道、、シンハ像、、、人間的な臀部である。 この東参道から入るべきである。 (遺跡周遊ルートからだと、北入口が近いのだが、、、) デバター、アプサラは見られなかったが、、 小さいけれど、見応えのあるバンテアイ・サムレである。 |
2度目のシェリムアップ、初めてのホーチミン、ハノイ目次へ TOPへ TOPへ |