![]() 写真豊富な のぶながワールド |
≪ プリア・カン アンコール必見の見所の多い大寺院 ≫Preah Khan「聖なる剣」 という意味の巨大平地式寺院 珍しい2階建て建造物も 2007/10/27 〜 2007/11/07 2度目のシェムリアップ (10) アンコール遺跡 |
造営年は1191年 (アンコールトムの直後) ジャヤヴァルマン七世の父を祀る大規模な寺院 ( 母を祀ったのが タ・プローム ) ![]() 本来は矢印の方向、東から入場すべきなのだが、、 入り易い西から入ってしまった。 土産物屋の並ぶ西の入口 、朝なので逆光である。 ![]() 参道の両側には、リンガのような彫刻が並ぶ、、 参道は長い、 正面は西塔門が3基並ぶ。 ![]() 環濠に、ナーガを引き合う神と阿修羅像、、、アンコール・トムと同じ定番だ。 ![]() 3基の塔門には、四面仏はない。 ![]() 環濠には蓮、、、石垣はなく人為性は消え、自然に戻った風情が漂う。 ![]() 西塔門の中側、、、、早速に苔むしたデバターのお出迎えだ。 ![]() 西塔門から本殿の西門までは相当な距離がある。 (300m?) ![]() テラスに上り、西門へ ![]() ここまでは、、東門からの状況と全く同じである。 遺跡として残っているものは違うが、、、 |
いよいよ中に入る、、、、、、、 破風の彫は深い、、8本手が見える戦いの場 ![]() 何重にも回廊が交差する奥行き、、、 ![]() 左右の回廊と中庭、、、 デバターと窓 ![]() 破風、、、船なのか ![]() 3基のリンガ台、、、まだまだ、、奥域は見通せない。 ![]() 左右(南北)の建物が混み合ってくる。 彫刻は、全面に繊細に施されている。 ![]() 中央機軸から北を見る。 南北の広い幅が実感される。 ![]() ![]() 多彩なデバター達、、瞑想するヒンズー教の僧達 (バラモン) ![]() リンガに触る女性 ![]() 中央祠堂に近い。 |
↓ 中央の機軸を、堂、回廊交差、、と次々進めども、先の見通しは、、、、続くのだ。 ↓
塔を出て見上げれば、、爽快な大空、、カンボジアだ〜! ![]() | ||||
![]() ここで、、様子が変わる。 中央の周壁回廊の外側に出る。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() カンボジアの大空、、、月の白い存在、、、そして 魅力的なアプサラ達 魅力いっぱい、、、ここに居る人は、、幸せいっぱい、、 ![]() 踊るアプサラ、、待機するアプサラ、、この組み合わせは珍しい。 ![]() |
アプサラのテラス ![]() | |
![]() |
繊細さがそのまま残っている ![]() |
![]() |
![]() |
アプサラのテラスでは、リンテル(楯石まぐさいし)にも多くのアプサラ達 ![]() ![]() ↑の拡大 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑の拡大 ![]() |
特徴のある2階建て建物は北側にある。 ![]() 立派なナーガの渡り廊下 ![]() ![]() 1階は円柱、2階は角柱と違いがある。
現存する2階建て建物の西側には、一段と高くなった土台がある。 そこから撮った中央祠堂方向 ![]() |
東の第二塔門の内側 ![]() 東の第二塔門の外側 (↑の反対側) ![]() 東の第二塔門の内側 西の門と同じ形式だが、、、テラスの規模はこちらが大きい。 東からがメインの入口に間違いない。 ![]() |
|
↓の写真を撮った女性 → ![]() |
![]() |
東第二塔門のナーガ ![]() |
東第二塔門を外側の東塔門に行くと北に建物がある。 ![]() ダルマサラ (宿泊施設) |
東第二塔門から 外側の東塔門までは300mはある。 ![]() 外側の東塔門 (内側) ![]() 外側の東塔門 (外側) ナーガの綱引き、、環濠、、と西側と同じ形式。 朝の光を浴びて清清しい。 ![]() 南のガルーダ ![]() 北のガルーダ ![]() 外側の東塔門の外側も西と同じく、、参道が続く (こちらから正しく入場する人が遠くに見える) ![]() |
西から東に抜けて、、もう1度戻り、、、北門を見学に回る。
![]() ![]() ![]() ![]() 北門、、、金剛力士像には頭が無い。 ナーガのテラス ![]() 北の参道を見る。 (こちらに向うガイドと観光客2人もいた) ![]() ひと通り見て周ったが、、大きな寺院である。 全ての通路を回ったわけではない。 省いた所も同じようなものだと、思えばそれで済むが、 デバターなど、表情を細かく見るならば、、 そんな事を思えば、、ジレンマだ〜! 長期滞在で、毎日でデジカメの整理をすれば可能だろうが、、、 と、、無駄に頭を使いながら、、西の入口に向う。 今日はここが初めての訪問場所、、予定は次ぐから次へと詰っているのだ。 |
2度目のシェリムアップ、初めてのホーチミン、ハノイ目次へ ![]() ![]() |