写真豊富な、のぶなが山行記
■ コース=JR志賀駅 → 琵琶湖バレイ山麓駅 → 金ピラ峠 → 蓬莱山 → 小女郎峠 →
→ 薬師滝 → JR蓬莱駅
2003年 6月29日 天候=朝、山頂は厚い雲 昼、晴れ
■ 所要時間= JR志賀駅 8:46 → 山麓駅9:40 → 尾根11:10 → 金ピラ峠1:00 →
→ 蓬莱山2:03、2:35 → 小女郎峠3:00→ 小女郎ケ池3:05 → 小女郎峠3:12 →
→ 最初の沢渡河3:55 → 薬師滝4:35 → 登山口4:44 → JR蓬莱駅5:30
登り計 5時間10分、 縦走40分、 下り計 2時間18分 合計 8時間8分
<尾根→金ピラ峠間の所要時間は、通常は4〜50分程度>
≪標高差 1100m≫ 標高差は意外とある。 奥穂高の標高差=2073m、悪沢岳=2041mである。
主な標高≪蓬莱山1174.3m≫≪金ピラ峠935m≫≪小上郎峠1101m≫
■ 早朝 JR芦屋7:31発、新快速で JR志賀8:39着
途中普通に乗換えて、JR蓬莱駅から小女郎峠から登る予定だったが、
上空は一面厚い雲だったので、山行時間を短くしようと、JR志賀駅から山麓駅までバス利用しようと、
乗換えの時間と合せると1時間は早くなる計算で、JR志賀駅下車。
ところが、、、、この土日2日間だけゴンドラもバスも臨時休業。 早々から目算外れ!
■ JR志賀駅から歩き始めて、途中、地元のご婦人に目の前の登り道を確認すると、、、
1Km先の広い車道を教えてくれる。 「イヤ、地図では、この道を登れば良いはずなんですが、、」
「この道は山道だから、、整備されていないのよ 」 、、、
「山登りに来たので、この道を行きます。 ありがとうございます。」 とチグハグな出発風景が展開。
琵琶湖対岸の ≪伊吹山≫ ↑ 下山後、JR蓬莱駅から見えた伊吹山。 山頂では山だけが雲に隠れて見えなかった。 ↑ |
||
↓ JR車窓から、、厚い雲 |
↓ 樹下神社へ向かう |
↓ 樹下神社(じゅげじんじゃ) |
樹下神社の左側を山に向かい、湖西道路の下をくぐれば人家はなくなる。 | ||
↓ ゴンドラ山麓駅 |
↓ 山麓駅を車道に沿って登る |
↓ 厚い雲は晴れそうにない、登山口 |
↓ 登山口からは直ぐ沢に下り渡る 曇天なのでチョッと気味悪い |
↓ 大きな登山道看板の数m先に 関係者以外入山禁止の看板 |
↓ ジグザグの登り 脇道もあるので注意、標識なし |
↑ 軽快に登る親子 JR駅から金ピラ峠まで出合った 唯一の登山者 |
地図の登山道は幅4〜50mのジグザグなんだが、現実は、上の方では百m以上の振れ。 直登する脇道もあり、判断に迷う。 最後に南に延々と向かうので、間違ったかと地図を確認していたら、親子連れが登って来た。 経験者らしく「間違いない」との事。 やっと尾根に出たが、、、、、 脇道の多い低山では、より一層正確な地図を志して欲しいのに、適当に線を画く専門家が多い事実を思い出してしまい。 マジメに地図を信用しなければならない事がアホらしくなって、、、 尾根から金ピラ峠までは、マジメに歩いていない。 |
↑ テープを巻かれた杉林 害虫除け?食害対策? 凹凸のある床柱用整形?? |
↓金ピラ峠の標識↓ 初めて現在地が確認された |
金ピラ峠で下山する老夫婦 少しの会話で、気を取り戻し 「マジメに登るか〜ッ!」 直ぐに展望が開ける場所が → 琵琶湖対岸まで気持ち良く見えるが、残念ながら伊吹山を含む山は雲の中だ。 |
|
↓ 南南東の展望、 伊吹山方向は左手方向 ↓ 現場に居た時の印象は、気持ちの良い快晴なんだけれど、、、画像には上空に厚い雲が、、 中央遥か向うが、安土城のあった場所 |
||
↑ ササユリが一輪、金ピラ峠から少し上 |
↓ 気分爽快になる展望、打見山のゴンドラ山頂駅 蓬莱山山頂は、5分程左手に登る。 |
|
↓ 山頂ゲレンデ手前のササユリ |
のぶながTOPへ 掲示板に参加して、感動の共有と増幅を! ≪我が登山歴へ≫
■ ≪私の山登り観≫
『高い山に登れば地球が見えてくる』
≪何億年の地球の営みが見えてくる、そこに居る小さな人間が見えてくる。
ホンの一瞬に生きる小さな人間、さあ!どう生きようか?≫
単独登山はスポーツではない、人生哲学的行動である。