写真豊富な、のぶなが山行記
■ コース=白谷トンネル東口 → 行仙岳 → 佐田辻 → 笠捨山東峰・西峰 →
→ 佐田辻 → 奥駈分岐 → 白谷トンネル東口
05年 6月12日 天候=晴れ
■ 所要時間=白谷トンネル登山口発 8:10 → 奥駈道9:07 → 行仙岳9:13 - 9:19 →
→ 佐田辻、行仙宿山小屋9:47 → 笠捨山東峰11:44 - 12:10 → 笠捨山西峰12:13 - 12:20 →
→ 佐田辻1:49 → 奥駈分岐2:13 → 白谷トンネル登山口2:58
登り計=3時間30分、 下山計=2時間40分 総合計 6時間10分
≪標高差 500m≫ 標高差は意外と少ないが、、、。 奥穂高の標高差=2073m、悪沢岳=2041mである。
主な標高≪笠捨山西峰1352.3m≫≪行仙岳1226.9m≫≪行仙宿1090m≫≪白谷トンネル東口850m≫
■ 車で登山: 早朝、西宮3:42分発、杉の湯6:05、池原7:11、登山口7:46
往路=4時間、走行距離163km。 帰路(十津川経由)=5時間30分、186km
帰路は玉置神社へ途中まで行き、時間的に断念する。
★ 入梅宣言後の晴れ予報なので少し不安があったが、前夜に突然山行を決める。
金剛山通過時は全くの雲の中なので、下市口でも曇天なら、五番関から大天井岳にでも目的変更しようと、、、
ところが、下市口では曇天でも雲は遙か上空にあるので、予定通り、笠捨山に向かう。
↓ 『 笠捨山 』 の山姿 ↓ 釈迦ヶ岳の登り、古田の森から撮影 05-05-08 ↓ 行仙岳の電波塔が左端に見える ↓ |
一ヶ月前には、笠捨山の名前は記憶になかったのだが、、先月、釈迦ヶ岳から南方に見える目立つ山容が印象に残る。 この地の登山地図は持っていなかったので ( と思っていたが、大峰の裏に掲載されていた ) イロイロと推測の結果<笠捨山>らしいと判り、、、行って確認してこようと、近い将来の予定にいれていた。 ついでに、十津川側に周り、玉置神社の駐車場から<玉置山>にも挑戦も、、、 しかし、これは、折立から登りの途中までで、時間が心配で断念した。 |
↓ ≪ 笠捨山東峰から北の大展望 ≫ ↓ ↑ 中央が釈迦ヶ岳+孔雀岳、、、、左が古田の森の稜線、右の突起が大普賢岳 ↑ この爽快感、、、これを知ってしまうと、、又 求めて 苦しい登りの喘ぎを許容してしまう。 右手には、台高南部の山々の連なりが見えるのだが、 こちらは大杉谷の下りしか体験していないので、平凡な遠景にしか見えない。 様々に登り、山頂の賑わい、快感を知っているからこそ その山々の連なりを見ると、見える遠景に留まらず リアルに再現され、快感につながって行く。 |
今までの体験済み最南端の前鬼口を過ぎ池原に 425号線に折れ山道となる。 ↓ 池原の集落 ↓ 425号線から |
↑ 明神池前の池神社 169号から425号に入り 一時、山道になり険しいと思いきや 広い道路の寺垣内の村落に出る。 |
|||||||||
|
||||||||||
登山口は、トンネルの手前100m程の左手にある。 知らずにトンネルの前をウロウロ、キョロキョロ 登山者は3人の単独行に出会っただけ。 |
||||||||||
奥駈道に出るまでの登りは1時間弱
先ず行仙岳山頂を目指す。 5分、、、 |
||||||||||
↓ 行仙岳山頂には、NTT無線塔とNHK中継塔がある。
|
||||||||||
↓ 行仙岳山頂からの北の展望 ↓ あいにく、、釈迦ヶ岳だけに雲なのである。 ↓ 北西の <中八人山> 南八人山1408m、中八人山1396.5m、奥八人山1286m ↓ この山に関しては全く知識がない、、、 06/03/26に登る機会があった。 |
登山口からの合流点まで戻り、佐田辻の小屋まで30分弱の下りである。
せっかく登ったのに、再び下るのは気が滅入る。 が、、、覚悟しなければならない。 これから、大きなピークは3つ程だが、小さなピークまで入れると 6〜7つの Up Down がある。 帰路はその逆だ、、、 花木は終わっているので、気疲れのする縦走であった。
行仙宿山小屋の標高が1090mとあるから、 300m弱のUpDownを何度も繰返す事になる。
殆んど樹林の中なので、日陰だが、、、 変化に乏しく、見るものが少ない。
縦走路の花樹は、落花済み、、、 脚元で咲いていたのは ↓ のみ
ピークに登る度にこれが最後のピークと期待しながら ピークで次のピークを見、、、大きく下る。 今年は、水は、1リットル以上飲んでいないのだが 今回の山行では、2リットルを消費してしまった。 暑さのせいか、、気疲れのせいか、、、 ↓ 間違いなく、笠捨山山頂への最後の登りで、先行者が下りてきた。 1番キツイ登りだが、目的地なので気は楽になる。
東峰で撮影、食事と、25分程過ごしたが、 前後して登っていた単独行2組とも、現れなかった。 笠捨山山頂の西峰にのみ行ったようだ。 東峰の方が遙かに良いのに、、、、、、、、 |
「 一歩退いて、全体を見通す 」 という感じである。 大峰を大きな視野で見つめられる、、 ゆったり と 余裕を感じさせる。 気持ちの良いひと時であった。 七面山のあけぼの平のように、その場の快適さ故に 寝そべってくつろぐというようなものとは別の、、 雄大な落ち着きのある展望が気持ち良くさせる。 |
大パノラマの拡大画像 ( ソフトで画像編集 ) |
大普賢岳の拡大画像 ↓ 池原貯水池 ↓ 望遠 ↓ 南の展望は、残念ながら悪い ↓ 少し、蛇崩山への道を覗いてみたが、、 展望はありそうになかったので、西峰へ向かう。 |
笠捨山西峰 着いた途端に、、窮屈でゴチャゴチャと ナニーッこれッ! |
おまけに、、ハエが多いのが悪印象 大峰は好きな山域ではあるが、、 近づいた途端に、 相性が悪いと感じる場所が何箇所かある。 ”霊”がドウノコウノというのではないが 私には相性が悪いのだ。 |
||
西峰からは、南の展望が約90度得られる。。。。。。 ただ、私には全て判らない、、、、 全く知らない領域だ。 ↑ ( 2重に見える奥が玉置山らしい、左端の尖りが宝冠の森、右端が花折塚、その真ん中が玉置山? ) ↑ ↓ 北の展望も少しはある。 ↓ ↓ 本日の縦走路 ↓ 左端に行仙岳の電波塔が見える。 手前に送電線鉄塔が、、、 こうして見ると、、楽そうに見えるのだが、、 ↓ 望遠で、、ヘリの荷物置き場と、、行仙宿山小屋 ↓ いよいよ下りだ。 早く下れれば、玉置神社から玉置山までもと欲張っていた。
急な決行であったけれど、北方向の大展望に満足の山行でした。 |
■ ≪私の山登り観≫ ■
『 高い山に登れば地球が見えてくる 』
≪ 何億年の地球の営みが見えてくる、そこに居る小さな人間が見えてくる。
ホンの一瞬に生きる小さな人間、さあ!どう生きようか? ≫
単独登山はスポーツではない、人生哲学的行動である。
のぶながTOPへ 掲示板に参加して、感動の共有と増幅を! ≪我が登山歴へ≫
前画面へはブラウザの<戻る>で戻って下さい。