![]() 写真豊富な のぶながワールド |
≪ バガン寺院群 個別詳細写真 (2) ≫シュエズィーゴォン・パヤー ティーローミィンロー寺院 ミャンマー仏教遺跡探訪 (3) 2010-06-03〜2010-06-07 |
![]() ↑ Bagan Nyaung-U Rd. ↑ ■ ■ シュエズィーゴォン・パヤー ■ ■ Shwezigon Paya, アノーヤター王が建築に着手 シュエ = 金 ズィーゴォ = 勝利・栄光の地 黄金に輝く巨大な仏塔・パゴダには、釈迦の額骨と歯が収められていると言う。 ![]() ↓ 広い境内で、、仏塔までは長い参道(土産物屋街)に導かれる。 ↓ ![]() 土産物屋街 ![]() 土産物屋街は続く ![]() ![]() |
仏塔周りの境内には、、周囲に多くの小寺院(礼拝堂)がある。 正面の礼拝堂 ![]() ![]() ![]() ↑ 僧に相談する信徒 ↑ 経典を開いて熱心に説明を受けていた。
金箔張替えは3年毎に行われるそうで、、黄金で目映く輝く。 剥がれや乱れは微塵も無い。
![]() ![]() 周囲の竹製日よけに覆われているのは、、金箔張替えの為 ↓ 漆を塗り、、日陰で乾かし、、金箔を貼る。 ↓ ![]() ↓ 仏塔周辺の礼拝堂の一つ ↓ ![]() 細かく仏陀の物語が装飾されている。 ![]() 瞑想の僧侶 ![]() ![]() 様々な礼拝施設
|
■ ■ ティーローミィンロー寺院 ■ ■ Thilominlo Temple, 1215年 ナンダウンミャー王の王位継承記念 ティーローミィンロー = 傘の王 先王が、5人の王子の中から後継者を選ぶ際に 傘が倒れた方向の王子を選んだので 選ばれた者が、ティーローミィンロー(傘の王)と呼ばれた。 ![]() 2層あり、開放されている1階には4体の仏像がある。 塔には金箔は無いが、、華麗さは見て取れる。 ![]() ![]() 境内は土産物屋で賑わっている。 ![]() ![]() ![]() 壁は破損が著しいが、、壁画で満たされていたのが良く判る。 ![]() ↑ 優しそうな表情の立像 全てを見通して、知的に毅然と、温かみがあふれ出る眼差しである。 ![]() 2番目の仏像
![]() ![]() 逆三角形のスマートな、現代的感性のお顔 ![]() ↓ 観光客の移動と共に、先回りして売り込みに熱心な売り子達 ↓
3番目の仏像
![]() ↓ 一旦外に出る、、、 ↓ 荒れてはいるが、、壁面の繊細華麗なレリーフは、、往時の勢いを想像させる。 ![]() 4番目の仏像 ![]() ![]() |
約1000年前の遺跡でありながら、現在の礼拝施設。 往時の華麗な装飾を、リアリティ豊に感じさせる。 過去である遺跡と 現在の生命力も合わせて持っている。 土産物屋の適度な熱心さも加わって 気持ちの良い寺院である。 ![]() 日本語堪能なガイド ![]() ↓ 布に 砂を糊で薄く塗り、絵を描いた物。 ↓ ![]() 古風な絵柄から近代的な絵柄まで種類は豊富である。 「私が描いた」 と売り込んでくる。
遺跡らしい土産物屋が適度に賑わっている。 ![]() ![]() ![]() |
バガン、ヤンゴン仏教遺跡目次へ ![]() |