写真豊富な、のぶなが山行記
■ コース=登山口 → 出雲岩 → 大天井岳 → 出雲岩 → 登山口
2006年8月6日 天候=快晴、猛暑
■ 所要時間=登山口8:40 → 展望岩9:04 → 出雲岩9:50 → 見晴台10:18-1028 → 大天井岳11:22-11:46 →
→ 見晴台12:13 → 展望岩12:55 → 登山口13:20
★ 身体が絶不調で、展望岩までの急登で既に動悸が激しく、出雲岩でグループと別行動する事にした。
グループは予定通り進み、私独りが体調に合わせて超スローテンポで大天井岳まで往復する。
下山は、942mピーク経由、虹ヶ滝を巡った一行が13時着なのに、私は13:20着。
ここ数年は、、身体への過負荷に反応して、極端に気力を無くしてしまう症状が常態化している。
そろそろ、、考えるべき時期である事は間違いない。
≪標高差 540m≫
主な標高≪大天井岳838m≫≪三角点915.2m≫
■ 甲陽園朝5:35発、梅田6:09発-千里中央着6:30
千里中央集合6:40 - 登山口着8:30
同行者 : こごせさん、蓮さん、高やんさん、ぐりーんさん、ぐーさん、ひげQさん、のぶなが
登山口手前で、、、岩峰が見えたので、、停車して撮影。 ↓ 拡大画像 ↓
昼食はソーメンの予定、、 持参した材料、水は、車に残して出発。 |
||||
登山口にあるキャンプ場 |
いきなり急登が始まる。 |
|||
20分で展望岩、標高450m |
今日は猛暑である。 急登といっても標高差150mしかない。 ここで、、胸が苦しい。 急登が終われば、普通に戻る筈であるが、、 今日は、、大分様子が違う。 他のメンバーは、いつもの様に陽気に記念撮影。 |
|||
↓ 展望岩からの展望 ↓ 大天井岳、不行岳、三峰岳、、地蔵岳は右下に頭だけのぞいている。 大天井岳の拡大、、、祠がある。 ↓ 展望岩から出雲岩まで、標高差200m ↓ 急登も、おさまっている。 数字だけ見ると、、大した登りではない、、 しかし、、、もう普通のペースでは歩けない。 暑さのせいだけではない、、寝不足も加わって、、、 今日は、ひげQさんの帰宅時間に制限がある。 迷惑をかけるわけにはいかないので、、 出雲岩で、、ゆっくり単独行動を申し出る。 他のメンバーは、予定通り、、 私だけ、、大天井岳をピストンする事にした。 |
||||
出雲岩 標高650m ここから超スローペース |
出雲岩上の鎖場、、せり岩、覗き岩の見晴らし台に出る。 鎖場は狭くて通れないので、、 左手の岩を登る。 |
|||
見晴らし台に向う |
見晴らし台 |
見晴らし台からの南の展望、、、、、遠方は霞んで見えない。 左下の村落が、、登山口方面 南西の山並み、、866.5m峰 南の展望、、、(露出を遠方にあわせる) ゆっくりと休憩したのだが、、気力は全く出ないまま。 |
|
この割れ目が登山道なのだが 私は、岩を迂回した。 |
馬の背の登りが始まる。 やや急な岩場が続く |
長い鎖場、、ロープもあった。 |
鎖、ロープは数ヶ所 |
鎖場で苦労するご婦人2人をサポートする男性2人 |
辛うじて大天井岳山頂に着く |
大天井岳山頂からの北北西の展望 天狗岩と 三角点のある915.2mピーク 北の展望 左手に鉾立山とそれに続く942m峰の分岐 東の方向、、千ヶ峰や笠形山は全く確認できない。 南の展望
山頂で、、他のグループと少しおしゃべり。 1時には駐車場でソーメンの予定なので、、 皆より先に着かねばならない。 下りは問題なく下れるだろうと、、11:46に下山開始。 十分、他のメンバーより少し前に着く筈だったのに、、 あ〜、、下りには、、眠気まで催す ド不調である。 13時20分と、、皆より遅れて、心配をかけてしまった。 全くもって、、申し訳ない1日、、、 ■ メロン、、ソーメンと食事。 ■ 食事後に、、沢で食器を洗って、、 なナンと、、食器にヒルの赤ちゃんが、、、 帰りは、、雪彦温泉でサッパリ、、 急ぎのひげQさんは、、早々に入浴、帰宅。 我々はゆっくりと入浴、、かき氷。 ゆっくりし過ぎたのか、、中国縦貫道、、宝塚手前で渋滞に巻き込まれてしまった。 常に運転のこごせさん、、ありがとうございました。 ご同行の皆さん、ありがとうございました。 ご心配をおかけして、、申し訳ございません。 |
■ ≪私の山登り観≫ ■
『 高い山に登れば地球が見えてくる 』
≪ 何億年の地球の営みが見えてくる、そこに居る小さな人間が見えてくる。
ホンの一瞬に生きる小さな人間、さあ!どう生きようか? ≫
のぶながTOPへ ≪我が登山歴へ≫
前画面へはブラウザの<戻る>で戻って下さい。