感動の共有、のぶながTOPページへTOPへ
写真豊富な のぶながワールド

≪ イスタンブール: ガラタ塔から大展望 ≫

高い塔に登れば歴史が見える

08/01/17〜08/02/02
遺跡と自然奇景、イスタンブールの賑わい、17日間の旅 (3)




ガラタ塔は1348年にジェノヴァ人が建設




周辺は狭い道路で、電器屋街である。

エレベータで上り、階段で一回り上ると
喫茶レストラン、、そしてテラスへの出口がある。

高さ67m




ガラタ塔の描かれた古い絵地図

この塔は、コンスタンチノープル、イスタンブールの歴史を見てきた事になる。


「 あの街をください 」 マホメッド2世

『 コンスタンティノープルの陥落 』 塩野七生 著


ガラタの丘にそびえ立つ塔からは、眼下に横たわる金角湾の向うに、コンスタンティノープルの市街を一望のもとに見渡すことができる。
商船の群がる船着場が見え、そのすぐ向うには、数多くの塔で要所を押さえた、一重の城壁が連らなる。
城壁にあちこちに口を開けた門も、積荷を運んで忙しく出入する人々も、陽を全面に受ける正午近くであったりすると、、、、、

市街でも最も高い場所に、それも一段と高くあたりを睥睨しているのは、聖ソフィア大聖堂の円屋根である。   、、、、、、、、



私の海外旅行を刺激していたのは、、塩野七生女史のイタリヤ物である。
ヴェネツィアもの、ルネッサンスもの、、次から次へと読み漁り 
その知識故に現地で見るもの全てが、我が物のように親しく受け入れられた。
イタリア通いも10回を越えていると思う。

その読み漁った中の、、「 コンスタンティノープルの陥落 」 も勢い良く読んだ一つである。
コンスタンティノープルが印象付けられた最大の原因である。

その塔に、ガラタの塔に、、現実に立つ時が来たのである。


■ 西暦1000年頃の推定人口
全世界:2億5000万人

(1) コルドバ(後期ウマイヤ朝) : 45万人
(2) 開封(宋)           : 40万人
(3) コンスタンチノープル(ビザンツ帝国) : 29万人
(4) アンコール          : 21万人
(5) 京都(平安朝)        : 16万人
(6) カイロ(エジプト)
(7) バクダット(イラク)
(8) ニーシャプール(イラン)

現在のイスタンブールの人口は約883万人

この歴史的にも、現代も 巨大で重要な街の大展望である。






■ ■  東〜南   ■ ■

左手海峡の向うがアジア大陸、、右端がガラタ橋





■ ■   南   ■ ■

金角湾の向うに旧市街    高い塔は左から、アヤソフィア、ブルーモスク、?、?、スュレイマニエ・ジャーミィ、ファーティフ・ジャーミィ





■ ■  南〜西   ■ ■

スュレイマニエ・ジャーミィ、アタチュルク橋、ファーティフ・ジャーミィ





■ ■  西〜北   ■ ■

金角湾の奥が見える。





■ ■  北〜東   ■ ■

真ん中辺りがボスポラス大橋、、アジア大陸、、金角湾の入口と一回りした事になる。





■ ■  東〜南   ■ ■

ボスポラス大橋、、アジア大陸、、金角湾、トプカピ宮殿、アヤソフィア




市街地の密度の高さ、、
路面電車、膨大な数のバス、、ミニバス、ドルムシュ、、
連絡船、、、そして、、人人、、そして人

船に乗り、トラムに乗り、バスに乗り、、歩いて見ても
違和感は全くない。
切符売場、車掌、、隣で待つ人、、
全てが、初めて訪れた私を特別扱いすることなく
受け入れていた、、、国際都市である。










塔のテラスは狭い






テラスの高さ





↑ 尖り屋根の内側
尖り屋根の下 ↓



喫茶レストランで注文を待つトルコ人、、地元の人ならこんな所にこないだろう、、




エスプレッソを飲む観光客


携帯で撮るトルコ人

喫茶からガラス越しにテラスを撮る。


エスプレッソの向うにエミノニュ桟橋が見える。



近辺は電器屋街である。
工事部品から電球、、と大阪の日本橋や東京の秋葉原の裏通りと同じ





ここで、240Vの二股コンセントを買おうとした。

安ホテルに泊まると、、コンセントの無い時がある。
テレビか冷蔵庫のコンセントを充電用に使わねばならないので
240Vの二股コンセントが必要なのである。
現地のテレビを見ながら、アダプターも使うのだ。


所がである。

持参している日本の二股をイメージして絵を描いたのだが、、
違う商品ばかり出してくる。
結局、、相手が諦めて、、「もう無い」 とのしぐさ。
諦めて帰ろうと外に出たら、、
なんと、ダンボールに山積みしてあった。

店内に持ち込んで、、相手も納得。
5YTLであった。



私が描いたのは、、右の小さなもの
現地では左の巨大なものなのだから、、
相手が思いつかなかったのも頷ける。




トルコ 0801 17日間の旅目次へ     感動の共有、のぶながTOPページへTOPへ