TOPへ 写真豊富な のぶながワールド |
≪ パシャバー、ウチヒサル、ゼルヴェ、カイマルク地下都市、ネヴシェヒル ≫カッパドキア
08/01/17〜08/02/02 トルコ:遺跡と自然奇景、イスタンブールの賑わい、17日間の旅 (17) |
掲載順は訪問順とは異なる。 ■ ゼルヴェ野外博物館 ■ ここは外からザット見渡しただけ、、、奇岩と住居跡である。 ゼルヴェ近くの ■ パシャバー ■ 駐車場、、土産物屋、、、そして3本のキノコ奇岩、、奇岩に掘られた聖堂跡、、 残雪で登り坂が凍結、、、 振り返る、、素晴しき青空、、と足元の雪 画像クリックで大画像へ 正に えのき である。 奥は密集している、、階段を登れば聖堂であった。 ↑ これは、、洗濯物ではなく、、商品なのである。 ↑ |
■ ウチヒサル ■ 「尖った砦」 南側 (日の当る面) 砦を中心に住居が密集している。 北側 こちらは、、崩壊している。 展望所がこちらにある。 遠方から見ると、、魅力的なのであるが、、近くでは全く面白くない。 ウチヒサルは、2日にわたり度々通過したので、、写真はその時撮ったもので、時間的連続性は無い。 素晴しき夕焼け 夕焼けそのものは、、何処であっても常に、見る者に見る気があれば、それなりに感動的である。 しかし、、異国の、、見知らぬ土地での夕焼けは、、思い出を増す。 画像クリックで大画像へ 画像クリックで大画像へ |
■ ネヴシェヒル ■ 交通、ショッピングの中心である。 ホテルの窓から早朝撮ったもの。 スーパーマーケットも夜遅くまで開いていた。 ■ カイマルクの地下都市 ■ 入口前の土産物通り 地下都市といっても、、日常的に住んでいたものではなく、、 敵との交戦を避けて避難する為のモノであるらしい。 紀元前400年頃には、既に記録されているという古いもの。 2万人まで住める機能があるそうである。
カタコンベなど、、この手の観光施設は、、全く興味が湧かない。 ガイドブックで写真を見るだけで十分である。 |
アヴァノスからの帰りに寄った奇岩地帯なのだが、、 周囲の風景を元に調べたのだが、、場所が特定できない、、、 画像クリックで大画像へ カッパドキア地方に入った時の写真 何処が何処だか、、全く見当がつかない時である。 掲載しておけば、、いつか特定できるはずである。 |
アヴァノスの陶芸工房 |
蹴りロクロの実演 |
お皿の成型機 |
見学順路は、 ロクロ → 絵付け → 売場 と単純なコース。 しかもそれぞれが実際の作業場ではなくて、見学用のもの。 実際の工場の中を見学したいものである。 成型機、、石膏型、、現場を見たいのである。 分業で、、それぞれが、、家内作業で、、まとまっているとは限らない。 ギョレメの陶器屋では、、店番しながら店先で絵付けをしていた。 |
薄く転写してから骨描き この転写跡を辿る骨描きは、、線に精気がないので、、手描きの味はない。 細い線を描く筆、、、真ん中だけを細くして、、カスレの無い安定した線が描ける。 この使用中の筆を、、3本譲ってもらった。 3千円を渡したのだが、、 毛は、筒の中全部に入っている長いもの。 磨耗すれば押し出して、かみそりで切って、使うのである。 骨描きも彩色も同種の筆を使用 右下の青いのが絵の具、、しゃぶしゃぶの薄い液である。 浸けると言うより、、筆を洗うように浸けていた。 小指を支点にしている。 出来上がったものは、細かいのであるが、、繊細とは言えないので、、、 結局、、此処では何も買うものが無かった。 「記念なので何か買うべし、、」 と思っていても 値段が、モノに比べ、やたらと高額に設定しているので、、 全て気に入らない。 ↓ この陶芸工房ではないが、、アヴァノスの陶器販売店のディスプレイ ↓ デザインに目を慣らして置けば、、何が個性的で、、何がありふれいるのか、判断に役に立つやもしれない。 個性的な線に見えるが、、、 左右を比べると、、全く同じ型紙を使っているのがよく判る。 |
トルコ 0801 17日間の旅目次へ TOPへ |