TOPへ 写真豊富な のぶながワールド |
≪ 浄慈禅寺、南宋官窯博物館・陶磁品市場(杭州) ≫浄慈禅寺= 曹洞宗永平寺の本山杭州、上海 街歩き (3) 4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き のスットプ・オーバー(途中降機) 2013-03-04 〜 2013-03-23 |
浄慈禅寺のご本尊 西湖の南、雷峰塔の南に位置する。 主なお堂は、大雄宝殿、金剛殿、三聖殿 雷峰塔最上階から見た 手前から 黒い屋根の金剛殿、 朱色の大屋根の大雄宝殿、 その奥朱色屋根の三聖殿、、、最奥の大きな建物は不明。 954年の創建 浄慈禅寺は、、日本の曹洞宗永平寺の本山 道元が、この寺の僧 如浄禅師の下で修業をした為、、 金剛殿の入口と大雄宝殿とは向かい合っている。 ↑ 金剛殿 ↓ 大雄宝殿からの光景 金剛殿(天王殿) の ご本尊背後の 韋駄天菩薩 仏像としての彫刻に、、素晴らしい感性を感じる。 表情に現れる聡明さ、、細工の成功さ、、、 この黄金の金剛像、、両脇にも2体の豪彩色の金剛像、、 全てに魅せられた。 事前には、全く期待していなかったので、、 心して、、この為に、杭州を再訪したい気になっている。 金剛殿から 大雄宝殿 を見る。 大雄宝殿 の御本尊 慈悲深さ の造形 に魅せられる。 仏とは、、人間の延長上にある。 人間的な温もりを持った表現だ。 作者はだれ?? 中国の奥深さを垣間見る。 大雄宝殿の左側面、、、羅漢達であろうか? 大雄宝殿の右側面 象に乗るのは 普賢菩薩か 能書きばかりで実感の希薄な日本の観光寺院に比べ、、、中国の歴史ある仏教寺院は、、信仰実態が現れているという認識は、 浄慈禅寺だけでなく、、広州の光孝寺etcでも体感した。 タイ、スリランカ、ミャンマー とは、別の敬意を払いたい。 大雄宝殿の裏出口 ↓ ↓ 三聖殿 三聖殿 三聖殿の 御本尊達は、、表現が全く違うように思える。 三聖殿 の裏から、、最奥に位置する壮大な仏殿に行けると思ったのだが、、別の建物のようである。 通じた道は見つからなかった。 境内の案内図にも、、これは記載されていない。 何だろう??
「 慈航普渡 」 を検索すると、、中国語のページしか出てこない。 |
バス Y3 は、山を越え、南宋官窯博物館のまん前で停車する。
展示館は、全て撮影禁止なので、、画像は無いが、、。 ありふれた青磁 etc が展示されていたが、迫力は全くない。 入口近くにある販売用の展示場、、、魅力のある洗練された作品も多いが、、 このような所で、、購入する程の成金でもなく、馬鹿でもない。 南宋官窯博物館を出tた交差点からは、、杭州陶磁品市場の巨大な建物が見える。 建物の大きさから期待して入ったのだが、、、 ナンと、、、住宅設備用の、、風呂設備、水洗便器、タイル、、の店舗ばかりだ、、 上の階に上ると、、業務用の食器の店舗があったが、、、 個人使用の食器は全くない、、、残念、、、 外に出てから気がついた。 個人用は向かいの建物、、杭州国際旅遊品市場、、 International Tourist Product Market こちらは、、規模が小さいのだが、、希望の市場である。 朝の 10時 なので、、客は私一人、、、各店は閑散としている。 冷やかしも気兼ねする。 青磁、、、朱茶器 と 記念に買えるものが並ぶが、、意外と高価なのである。 中々値切りに応じない。 一軒は交渉決裂、、もう一軒では、こちらの価格ですんなりOK 丁寧な包装もしてくれたので、適正価格だったのだろう。 と言う事は、、最初の店は、暴利を貫こうとしていたのだ。 手頃な青磁の小鉢を二つだけ購入。 朱茶器 は滅茶苦茶高い値段設定だ。 杭州の街中、百貨店、、上海と見て周ったが、、 数千円で買えると想定していたのが、、 数万円〜十万円 と異常である。 中国の景気高揚で、、茶陶ブームで 技術の伴う手工芸品が、、バブッているのだろうか?? |
4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き 目次へ テーマ別インド旅行記へ 海外旅行専用目次へ TOPへ |