|  TOPへ 写真豊富な のぶながワールド | 
| ≪ 河坊街、高銀街、呉山広場、中山中路、武林広場 ≫
 杭州、上海 街歩き (5) 4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き のスットプ・オーバー(途中降機) 2013-03-04 〜 2013-03-23 | 
| 杭州で食事をするなら、、高銀街!! 多彩な杭州料理が安価に、、しかも気楽に。  私は4度も訪れた。  河坊街は、南宋時代の繁華街。 広い歩行者天国、、歴史的風情の店造りで、、、観光客のみならず、中国人が溢れるスポットだ。   店舗は、、特産のお茶の実演販売、、菓子、、漢方薬店、、と観光用が多いが、、   ↓ 艶やかなディスプレーの現代的な店舗も多く混在している。 ↓  東西の河坊街には、南北の路地が派生し、、個性的な店が並んでいる。  上海の南京東路のように、、観光客に言い寄るわずらわしい輩は全くいなかったので、のんびりと歩ける。 竹細工の露店に、、、彫像を展示していたが、、、購入意欲をそそるだけの技量はなかった。  一般的な観光スポットだ。 ↓ 呉山広場 ↓  呉山広場の西に、、花鳥市場ビルがあった。 トイレ借用の為に立ち寄った。  中央の吹き抜けを、エスカレータで折り返す。 花の種類は、、特に中国的ではなく、、鮮やかな切花で溢れていた。 庭園に設置する噴水や、飾り物専門の店があり、、 ↓ 中国的な仏塔の陶器が目に付いた。 ↓ ↓ 高さ26cm、、少し値切って 70元 ( 約1200円 ) ↓ 型ものではなく、積み重ねた手造りだから、妥当な価格か!  庭に置いて置くと、、思い出に丁度良い。 六和塔や雷峰塔に登った体験を忘れない。 良い買い物だった。 | 
| 河坊街の一つ北の道路、、、、自動車もバスも通る賑やかな道、、、レストラン街の高銀街だ。  何十軒と、杭州料理の店が並んでいる。  夜は一層華やかだ。  どの店も、、外部からは店内が見えるガラス張りで、、開放的、庶民的 料理の写真や値段が、、外から判断できる、、客層も判るので、、入り易い。 だが、、どの店も同じように見えるので、、絞り込むのが難しいのである。   店を決め兼ねながら、、往復したが、、、客引きのお姉さんの魅力に釣られて入った一軒目。 「百家鮮」  食器がパックされたまま出されたのには驚いたが、、他の店も同じようなのがあった。 店専用の食器ではなく、、専門業者の物。 食器洗いの手間がなく、、衛生的 というメリットだ。 食器代は、、、1元 と記されている。 
 店内のメニューは各店とも、、写真入、、英語で具材の説明あり、、、安心して発注できる。  最初の店が、、美味、安心、安価、、と 不満が全く無かったので、、、 可能な限り、、他の店も体験してみようと、、、翌日から順次挑む事にする。 2軒目、、、 「紫金閣」 
 3軒目、、、「好紹欣」 なすびと筍炒め 28元 + ラーメン 18元 ( 大盛であったので食べ切れない )  4軒目、、、 「皇飯儿」 どんこ椎茸と青野菜炒め 16元 + パイナップル入り酢豚 22元 緑黄色野菜と肉系、、酸味、、、、とお腹の調整が出来る。  杭州に再訪するなら、、食事は、、迷う事無く 高銀街にする。 河坊街、高銀街 と直角に交わる 南北の中山中路も 店舗・カフェ等が並ぶ繁華街だ。 宿泊したホテルは、、格林豪泰酒店、、、地下鉄の安定路駅にも近い。  中山中路  ↓ 西湖大道に面した地元の安食堂 ↓ 体験の為に、、朝入って見た。 肉饅頭 3 個 + スープ で 10.5元 不味い割には、、高い、、、( 不愉快な位愛想が無い ) 
 | 
| ↓    開放路の百貨店   ↓ 一部工事中で分館に別れていた、、、、解百新元貨  百貨店というのは、、日本と同じで、、ただただ虚飾の殿堂のようで面白くないのだが、、 一応、、訪れてみる。 ↓ 武林広場の百貨店 ↓ ↓ 杭州百貨大楼 杭州大酒店 地下の食品売場 ↓  延安路 の陸橋から南を見る。  この辺りで、、昼食をと、、、レストランを探したのだが、、ホテルの高級店しか見つからないのである。 マクド、ケンタッキー、、とファストフード店ばかりである。 嫌になってしまう。 ↓ 杭州大廈 ↓ 杭州タワー・ショッピング・シティー A座 〜 D座 と 大きなショッピングビルが建ち並んでいる。 化粧品、、高額ブランド、、モダンな家具、、、ケバケバしくて、、私には縁が無い。  | 
| 4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き 目次へ  テーマ別インド旅行記へ 海外旅行専用目次へ  TOPへ |