|  TOPへ 写真豊富な のぶながワールド | 
| ≪ 蓮花山 風景区 ≫蓮花塔蓮花山観音像・望海観音像 観音閣・蓮花禅寺 広州編(3) 初めてのマカオ・2度目の広州・3度目の北京 (3) 2014/11/05 2014/11/19 | 
| 曇り    
 市橋汽車站は、、建物の裏が広いターミナルになっている。  難なく 番92路線蓮花山行きに乗車し、、長い路線に揺られる。 市橋汽車站出発 12:15 〜 地鉄4号線石碁站 12:54 〜 蓮花山バスターミナル着 13:11 所要時間 約55分 である。 途中、地鉄4号線石碁站の真下に停車し、そこかっら 15分程で蓮花山なので、 地鉄4号線石碁站から 番92路線蓮花山行きに乗車した方が簡単だ。 ↓ 地鉄4号線石碁站 ↓  ↑ すぐ上に、高架となっている 地下鉄駅が見える。 ↑ ↓ 蓮花山バスターミナル ↓  蓮花山行きは、現地で思いついたので事前の情報検索はしていなかった。 バスを降りて、、どの方向に何があるか? を探る間もなく、、バイクタクシーが来て、「 3元 !」 安すぎるのが気になったが、、1元3枚 を見せて、、30元でない事を確認して、バイクにまたがる。 
  | 
| LOTUS PAGODA 蓮花塔  1612年建立 (明の時代) 高さ 50m 外側は 9層 だが、中は11階 煉瓦と石 別名=文昌塔、獅子塔 広州の赤崗塔とは姉妹塔 (構造は全く違うのだが、、)  
  
 各階ともに小さな窓から下界が覗ける。  金の望海観音像と 蓮花禅寺(観音閣) 石楼の街   対岸は 東莞市   対岸は 東莞市  石楼の街  無事に50mの塔を上り下りして、、 ( 脚や心臓が心配なのだが、、) 牌門をくぐり 望海観音像へ、、  望海観音像周辺からの 東莞市の展望  望海観音像正面の参道  ↓ 望海観音像 高さ 40m 金箔貼り(銅像) 右端に蓮花塔が見える ↓  
 蓮花禅寺 Lotus Temple  千手観音像 こちらも立派  裏面の 韋駄天像、、こちらも金金金  2階、3階と続く、、内部は大空間だ。  蓮花禅寺2階からの 蓮花塔     ↑ 石楼の街 ↓  蓮花禅寺3階からの 蓮花塔  下りは徒歩で、、、    手作りのお供えは、、、線香と共に燃やすのである。 若い人が持って登り、火をつける。 200元、300元 と高価なのである。  今日は、、早朝から 陶陶居で飲茶 7:10 赤崗塔と広州タワーのツーショット撮影 広州歌劇場の見学、、10:00 そして 蓮花山風景区 13:20 源勝玉石街探訪 17:00 広州酒家で夕食 1920 と、、多彩な1日であった。 | 
| 初めてのマカオ・2度目の広州・3度目の北京目次へ 海外旅行専用目次へ  TOPへ 中国旅行専用目次へ |