![]() 写真豊富な のぶながワールド |
≪ 峨眉山−3 伏虎寺 ・ 報国寺 ≫初めての成都・3度目の杭州・6度目の上海 14日間一人旅 (3) 2015/08/14 〜 2015/08/27 |
![]() 峨眉山滞在最終日の朝、成都への列車が11:12発だったので、 ホテル出発 10:00と予定して、それまでを観光に充てた。 5路のバスで終点 伏虎寺へ、、帰路に報国寺による。 ![]() 伏虎寺、、バス停で降りて直ぐに入口なので、、これは楽だと思ったら、、、 なかなかに奥深い。 ![]() ![]() 伏虎寺は山寺、、、入口から寺までは、、急な登りが続く。 時間に制限があるのと、足裏を痛めているので、、予想の立たない登りに、焦りが増す。 上の見えない急な階段を登り切ったら、、次の急階段が見える、、これが3回。 ![]() バス停から数百uで伏虎寺 天王殿 (弥勒殿) 入場料 6元 創建は 晋の時代に遡る古刹 ![]() 布袋の姿の弥勒菩薩、、背後には韋駄天菩薩、、側面には 4大金剛像 と標準的な配置だ。 そこそこの作品だが、、窮屈で暗いのでありがた味が薄い。 またなた階段を登る。 ![]() 次は、、大雄宝殿 ![]() 大雄宝殿の仏像は、、中央に 3体、、側面に多数の僧像達
大雄宝殿の左に、、羅漢堂への案内があり、、矢印に従う。 外に出ると、、またまた登りだが、、これが思いがけなく良かったのだ。 ![]() 途中、、二人の尼僧と挨拶した。 尼寺か? 羅漢堂 ![]() 羅漢堂内部、、、 今までの体験では、、羅漢堂は薄暗い所が多かったのだが、、ここは健康的に明るい。 ![]() 千手観音、、、手だけでなく顔も多彩に多い。 なんとも欲張りな仏像である。 この大らかさがお気に入り、、、印象に残る羅漢堂である。 ![]() 羅漢堂から 展望する。 ![]() ![]() ![]() 全体的に、、のどかで ゆったり、、、、心地よいお寺である。 |
伏虎寺から バスで一駅下る。 報国寺 ![]() 4大金剛像、、、豪華で手の込んだ造りで、金持ちのお寺なのは実感する。 しかし、、表情を含め、、親近感は湧かない。 ![]() 弥勒菩薩と韋駄天菩薩、、弥勒殿・天王殿だ。 ![]() 大雄宝殿 ![]() 中央に 釈迦牟尼像一体 ![]() ![]() 七佛宝殿 ![]() ![]() お供えはビール 七佛像 ![]() まだ上には、、普賢殿、観音殿 があるのだが、、、もう上る気力がなくなった。 ![]() ![]() 佛光広場経由でホテルに戻り、チェックアウト、、峨眉駅へ向かい、、峨眉山観光の完了となった。 |
初めての成都・3度目の杭州・6度目の上海 14日間一人旅 目次へ 海外旅行専用目次へ 中国旅行専用目次へ ![]() |