TOPへ 写真豊富な のぶながワールド |
≪ 楡次老城 (普中市) ≫隋の時代からの古城城隍閣 県衛 文廟 鳳鳴書院 城門・城壁 清虚閣 大乗寺 洛陽(龍門石窟)、平遥、太原、北京 一人旅 (10) 2015/11/02 〜 2015/11/16 |
今回の旅では珍しく 爽快な青空が映る。
↓ バス停・楡次老城の目の前が 楡次老城の駐車場 楡次老城へは無料 ↓ 楡次老城へは無料だが、、、城隍廟、県衛 etc の各施設へは 60元の共通入場券が必要だ。 入場券販売窓口のニコヤカなおばさん、、、老人免費の為に、、トランシーバーで連絡、、 ↓ 暫くすると、、若い女性がやって来て、、手書きで入場券を作成してくれた。 ↓ 各施設で、、入場の度にパンチする。 事前には、、楡次老城のMAPは手に入らなくて、、何処から何処までが観光領域かが把握できなかった。 Googole Map でも 百度 Map でも 施設名の表示がない程に、、観光的にはマイナーなのだ。 現地での全体図看板 先ずは、、城隍廟
山門 → 玄鑑楼 → 楽浪 → 顕祐殿 と奥に進む。 ↓ 山門の屋根、、、奥が 玄鑑楼の屋根 (高さ25m) ↓ 顕祐殿の屋根 小まめに補修されているのだろう、、各殿の鬼瓦装飾が面白い。 ↓ 寝殿の内部 ↓
天縁宮 元君殿 ↑ 財神殿 西花園 城隍廟を出て、、東大街を 西へ 名前は確認できない楼閣 県衛広場 南の 大戯台 ↑ 県衛 も 堂々たるものだ。 ↑
儀門 大堂 役所なので、本尊のような特に展示する物はない。 戒石坊、、六房 牢獄、、牢神廟 東西南北の大街の中心に建つ 楼閣=市楼 映画等のロケ地として有名だそうだ。 市楼から見る 北大街 南大街、、この突き当りが 清虚閣 西の 龍王廟街 (西大街に相当)、、文廟がある。 ↓ 市楼には上楼出来ない。
タトゥー屋 龍王廟街 から見る 市楼、、、 観光客は殆ど居ない。 |
文廟 (孔子廟) 前の 石壁 文廟広場の 石牌楼 文廟
大成門の装飾画 大成殿 大成殿内部 龍の絡みつく石柱、、手の込んだレリーフだ。 色鮮やかな屋根装飾、、 この鮮やかさの コーヒーカップ、お皿などの食器、置物があれば手に入れたいのだが、 庭用の仏塔しか手に入れていない。 西隣の 鳳鳴書院 鳳鳴書院の正面入口は閉鎖され、、文廟からしか入れない。 鳳鳴書院 屋根の柔らかな曲線が、、ゆったりとした庭園と相容れ、、心地良い一画となっている。
文廟に戻り、、龍王廟街を西へ、、、城門・城壁へ向かう。
城門・城壁 は、、残されているのはこれだけだ。 (内側) 城門の外側 西門街を通り南大街に出る。 南大街は、、観光客は殆ど見られない。 店舗も営業はしているが、、ゲテモノ風 ↓ 前方は 清虚閣 ↓ 蛇館、射的屋、、機関銃等の軍用払下品、、 全くの廃墟の様な町並みの奥に 清虚閣、、 ↓ 清虚閣、、入場禁止 ↓ 門扉から撮った清虚閣 広大な広場の中央に楼閣が建つ、、 これだけの観光資源を有しながら、、、公開できない、、知名度の低さ。 普中市観光局としては、、平遥古城と楡次老城とは両立しないと決めているのだろう。 来た道を戻る。 県衛広場
城隍廟前の 鉄製獅子、、翼を持っている。 バス道まで出て、、南下する。 |
■ 大乗寺 ■ ネット検索しても、、全く不明 バス道の府興路を南下する。 荒地の向うに屋根が見える。 再開発ビルの工事現場から、、大乗寺の境内が見えたので、、工事現場の人に、入っても良いかと許可を得て、、進入する。 楡次では、、城隍廟、県衛、文廟、、と 南が入場門であった。 ここ 大乗寺も、、南に山門だが、、私が入ったのは、、大雄宝殿の背後から、、 大雄宝殿の背後から、、、寺内の道は工事中 ↓ 大雄宝殿の正面 大雄宝殿から 圓覚殿 を見る ↓ 大乗寺 は、現在は公開されていないようだが、、 たまたま、、、清掃のおばさんが、、大雄宝殿の清掃の為に、、扉を開けていたので、拝観させてもらった。 おばさん、、ニコヤカに話しかけてくるが、、私は 「 不明白 」 の繰り返し、、 素晴らしい和みの空間だ。 壁面は、柔らかな色彩の風景、、其処に金色の 釈迦の弟子達、、、 明るさに華やかさ、、とても居心地が良い。 少しタイミングがずれていたら、、この素晴らしい光景には遭遇しなかったのだ。 ラッキー ! 南に下る。 圓覚殿 圓覚殿内部 (窓越しに撮る) 圓覚殿 前に、、巨大な観音像を設置中、、、大理石である。 山門は 閉門中だが、、横の売店は OPEN している。 何時の日か、、近い将来に、、南の山門から参拝したいものである。 現地に掲示されていた楡次老城案内図に、、 大乗寺として記載されているから、、由緒あるお寺? これほど立派な寺院なのに、、ネットに情報なし! 新しいお寺なのであろうか ? 大雄宝殿内部は、、必見の空間である。 ただ、、背後にお決まりの 財善童子と観音菩薩の情景があったのかどうか? あれば、、素晴らしいものに違いない!! その時に、、気がつかない己のボケ具合が悔やまれる。 901支路のバスで太原に戻る。 途中、、太原南站で降車して、、北京への帰路の際 広くて、金網で仕切られた中央分離帯がある道路を 駅舎の方へ渡れるのかどうか 確かめた。 |
洛陽(龍門石窟)、平遥、太原、北京 目次へ 海外旅行専用目次へ 中国旅行専用目次へ TOPへ |