TOPへ 写真豊富な のぶながワールド |
≪ 蒙山大仏・開化寺・鉄仏殿・連理塔 (太原) ≫北斉時代550年 の建造高さ 46mの仏像 開化寺=中国初の仏教寺院の白馬寺と同時期 連理塔=北宋時代990年建造 洛陽(龍門石窟)、平遥、太原、北京 一人旅 (11) 2015/11/02 〜 2015/11/16 |
長風停車場で、蒙山大仏行きへ乗り換えるのだが、、 事前に地図で調べると、、周辺の停留所が多くて、、 乗換えの停留所の連絡が不安であったが、、、 停車場とはバス車庫の事で、、 ↓ 降車した反対側の道路に、蒙山大仏行き停留所があった。 ↓ 長風停車場 〜 蒙山大仏 は、羅城までは、、幹線道路を 小まめに停車して 苛苛するほどに遅い。 終点の 蒙山大仏景区 周辺は、、敷地は広いが、、ガラーンとして淋しい限り。 土曜日なのに、、季節的なものなのか、元々人気がないのか、、、 事前に調べても、、ガイドブックでもインターネットでも、、詳細地図がなく、、 Google Earth で 此処が大仏? と思える場所は、、バス停から相当な距離。 何処までがカート利用で、、何処から大仏へ登るの? と不安だらけだった。 バス停からは、、少ないながら現地の人がいたので、、進む方向へ着いていく。 カート乗場までは、、観光施設は建設されているが、、全く無人で哀れ! ↓ 迷う事無く数百m歩いて、カート乗車券売場で乗車券購入とトイレ。 ↓ ↑ 蒙山大仏景区入場は無料だが、、カート往復は12元 ↑ 2〜3Km の乗車、、広く整備された道を走行、、、歩く人も見受けられる。 途中は何も見当たらなかったが、、カート上站には、、観音堂と広大な飲食店・土産物屋街、、 ただし、、閑散としている。 ↓ 現地でこの看板を見ても、蒙山大仏の位置だけしか記憶に残らない。 ↓ それ以外は、、事前の情報がなかったので、重要度が判らない。 寺底** とあるのは、、此処は 寺底村という地名なのだ。 (”寺の底”の意味は無さそう) ↓ 観音堂 ↓ 鐘楼、鼓楼と揃っているがこじんまりとしたお堂。 Garmin GPS は標高 963mを記録している。 蒙山大佛前の最高地点では、標高 1063mだった。 前日は、、大雪だったようで、、歩道以外は残雪がそのまま。 ↓ 飲食、物販店が何通りにも並んでいるが、、超閑散 ↓ 飲食街を抜けて、、標識に従って、山道を登る。 足元は、、要注意である。 蒙山晩月 ↓ 途中に、休憩・飲食店 ↓ 蒙山気巴(森林浴) ↓ 何でも何処でも、鑑賞用の名称を付けて、味わい方を強いる。 拝仏台、、やっと 蒙山大仏が拝める。 高さ 46m 北賽の時代 550年頃から 開削し始めたそうで、、1400年以上の歴史なのだが、、 元の時代の末期に、、戦乱で破壊される。 1980年に、、頭部が無い状態で発掘される。 その後に、、頭部を復元したのが今の姿。 拝仏台からは階段を登る。 蒙山大佛真下の広場、、、正面の参道は、、献花台代わりとなっている。
↓ 蒙山大佛前、、、最も上のテラス、、、、、標高 1063mだった。 ↓ 右側からのお顔 正面のお顔 左からのお顔 ↓ 頭部だけは、、近年の復元なので、、継ぎ目を確認 ↓
遥か彼方の中央に、、開化寺、、鉄仏殿、、 開化寺、、鉄仏殿へと向かう、、、 浄池 ↓ 蒙山大仏が、水平位置で見える。 |
開化寺、、鉄仏殿 の 前庭は、、、梅林 途中に 塔林があった筈だが、、分岐点を見逃してしまった。
↓ 山門の中は、、西方三聖殿 ↓
↓ 開化寺横(南) の 鉄佛殿 ↓ 鉄佛殿 内部 鉄佛殿の御本尊 ↓ 北宋990年建立の 連理塔 は修復中 鉄佛殿 開化寺 ↓ 梅の時期には、爽快な光景となるだろう、、 石雪 と 大佛、、、のより良いアングルを探したのだが、、、中途半端、、曇天では何もかも映えない。 開化寺から、、真っ直ぐに下ると、、寺底村休憩所、、、、念佛旗を掲げた団体さん 人が集まると出発する カートに乗って下山、、、電動カートではなくガソリン駆動である。 カート下站で、、気になっていた光景、、、何? 参道? ケーブルカー? 下まで行って見ると、、、 ↓ 驚いた、、、想像もしなかった、、滑り台 なのだ〜 ッ、、 ↓ ただし、、アイデア倒れなのか、、運行の気配なし、、、 駐車場、バス停までは、、、様々な観光施設の気配があるが、、全くの無人 ↓ 駐車場の 太玄宮 ・ 真武廟 ↓ 真武大帝とは、道教の中の最高の神 バス停で、、バスを待つ、、、 開化寺で知り合った写真マニアと談笑、、 これから 普祠へ行くと伝えると、、 スマホで、、自身で撮った普祠の写真をサンザン見せられた。 タクシーがやって来て、、彼と交渉、、、 「お前は no maney !、、」 と 計 5人でタクシーで 羅城まで、、 途中で バスとすれ違った。 羅城では、、道路の反対側で、普祠公園行きのバスを待つ。 |
洛陽(龍門石窟)、平遥、太原、北京 目次へ 海外旅行専用目次へ 中国旅行専用目次へ TOPへ |