写真豊富な、のぶなが山行記
■ コース=上高地 → 徳沢(泊) → 涸沢 → 北穂高岳(泊) → 大キレット → 南岳 →
→ 中岳、大喰岳 → 槍ヶ岳(泊) → 千丈沢乗越 → 飛騨沢 →
→ 新穂高温泉
2005年 7月19日〜22日 天候=快晴 今回山行分
■ 所要時間=1日目、上高地 夕4:07 → 徳沢ロッジ5:55 計=1時間48分
2日目、徳沢ロッジ6:37 → 横尾7:40-7:50 → 本谷橋9:00-9:10 →
→ 涸沢小屋11:59-12:30 → 北穂高小屋6:05 計=10時間37分
3日目、北穂高小屋6:10 → A沢のコル8:32 → 獅子鼻下鉄梯子10:45 →
→ 南岳小屋12:05-12:27 → 槍岳山荘5:22、槍ヶ岳往復1時間 計=11時間38分
4日目、槍岳山荘6:00 → 千丈沢乗越7:06 → 飛騨沢千丈分岐7:54 → 新穂高温泉2:15
計=7時間47分
4日分合計 31時間52分
≪標高差 登り1680m、下り2080m≫ 悪沢岳=2041mである。
主な標高≪北穂高岳3106m≫ ≪槍ヶ岳3180m≫ ≪新穂高温泉1100m≫
****************************************
(2) 大キレット通過 2005年7月21日
いよいよ今回山行の目的、大キレット通過である。
北穂小屋では、1ブースに1人なので熟睡。 5時過ぎには起床。
北穂高小屋6:10 → 信州側鎖7:48 → 飛騨泣き →
→ A沢のコル8:32 → 長谷川ピーク9:08 - 9:20 →
→ 獅子鼻下鉄梯子10:45 → 南岳小屋12:05
A沢のコル まで 2時間22分
長谷川ピ−ク まで 36分
獅子鼻梯子下まで 1時間25分
南岳小屋まで 1時間20分
総計 = 5時間43分
下りなのに、昨日の登りと同じく、スローぺース。
危険な箇所だ、急ぐ必要もない。
≪ 長谷川ピーク (2841m) からの眺望 ≫ 獅子鼻が見えるが、槍ヶ岳は隠れて見えない。 ** 予想外! 期待以上! の超快感展望だ ** |
|
大キレットが危険だと聞いていても、、 遠くから眺めていると、平凡なモノ。 「 行かねばならない 」 という衝動に駆られはしない。 しかし、それなりの人達が、「行って来ました」 と話題に するのに、黙って聞いているのは居心地が良くない。 好奇心に駆られてではなく、行っていないのが シャクニサワルという不純な動機で 「 行かねばならない 」 と宿題になっていた。 ところが、、長谷川ピークでの展望の快感さに、、 来て良かったではなく、来るべきだ〜! と大感激。 |
98-10-04 常念岳と蝶槍の中間地点から撮った画像 ( 東から ) |
98-09-14 大ノマ岳辺りから撮った画像 ( 西から ) 大キレットは、事前の知識がなければ、平凡な光景に過ぎないが、、、 |
イザッ出発、、今日は<槍ヶ岳>まで 小屋裏から真直ぐに急降下 鎖、梯子があるが、Wストック使用で問題なく下れる。 ↑ 真直ぐ降りきると、左(飛騨方向)に向きを変える。 ↑ ↓↓ 飛騨泣き部分の一部が気を使う鎖場 ↓↓ 長谷川ピークへの登りにも鎖があるが、、高度感があるだけで問題なし 中間部の大キレットはありふれた稜線歩き 獅子鼻への登りが、急な鉄梯子が連なり、やや気が抜けない。 ↓ 下ると見えなくなる槍ヶ岳を望遠で、、 ↓ 中岳への登り、下り、大喰岳への登り、下り、、と 結構、アップダウンがキツイ
↓ 真直ぐに下りきると、飛騨側へ向きを変える。 ↓ |
飛騨側に入ると、、日陰になり、強風に吹き上げられる。 ここでストックは収納する。 両手、両足、ザックの当たりと、全てに集中する。 心を引き締めて掛かる。 |
||||||||
↑ 大きな鎖に鉄板の足場が打ち込まれてある。 ↑ この先が ≪ 飛騨泣き ≫ |
||||||||
↑ A沢のコルから少し長谷川ピークに登った所から、 ↑ 今まで下ったコースを振り返る
|
↓ 長谷川ピーク と A沢のコル ↓ 信州側の緑と、飛騨側の岩肌の対比が極端だ。 強風、残雪、崩壊、、原因は様々に想像される。 ↓ A沢のコルから大キレット、獅子鼻への登りを見る。 ↓ ↑ 長谷川ピークのピーク部分 ↓ 2人居る
↑ 爽快な気分 ↑ 私にとっては、全く問題のない登りであった。 南岳から来る場合と、北穂から飛騨泣きを経て来る場合と 危険イメージは相違するようだ。 |
A沢のコルから30分強で、長谷川ピークのピーク岩 笠ヶ岳が気持ちよく見える。 ここで、南岳からの1組の若い男性グループと会話。 |
||
ここで、フルーツ缶詰で休憩 暫くは誰も登ってこない。 360度の視界を満喫、、快晴なのだ。 ↑ (東) 横尾本谷と遠くに常念岳、、左右に大天井岳と蝶ヶ岳 ↑ ↓ (南) 下ってきた北穂高 ↓ (魚眼レンズ使用、逆光) ↓ (西) 笠ヶ岳、抜戸岳、弓折岳 ↓ いつ見ても端正な山並みだ。 ↓ UpDown少なく、穂高の連山を見ながら快適に歩ける縦走路だ。 ↓ ↓ (北) 天上の大展望 ↓
|
||
長谷川ピークに登ってくる単独行 獅子鼻下の鉄梯子までは 問題のある箇所はない。 核心は長谷川ピークの展望にみ。 |
やや若い女性単独行 これ以降は、中岳を越えるまで 登山者には会わなかった。 お花や昆虫達 足下の世界に触れながら歩く。 |
|||
↓ 来た道を振り返る ↓ 手前が長谷川ピークだが、、 こちらから見るとやや平凡、、鋭さはない。 |
|||
そして、最後の難関、、獅子鼻への登りだが、、、
|
鉄梯子2つ |
気が抜けない足場が続く |
↑ 登りの途中からふり返る ↑ 横尾本谷と屏風の頭、、穂高 ( パノラマ合成画像で、左上と右下は加色 ) |
|
↓ 丸太で整備しても崩れぱなっしの道 ↓ |
↓ ヤットの事で南岳小屋 ↓ |
↑ 南岳の登りから、穂高の山々と南岳小屋 ↑ 右手遠方は、西穂、間の、天狗 雲が出だした、、、、、、、、 |
■ ≪私の山登り観≫ ■
『 高い山に登れば地球が見えてくる 』
≪ 何億年の地球の営みが見えてくる、そこに居る小さな人間が見えてくる。
ホンの一瞬に生きる小さな人間、さあ!どう生きようか? ≫
単独登山はスポーツではない、人生哲学的行動である。
のぶながTOPへ 掲示板に参加して、感動の共有と増幅を! ≪我が登山歴へ≫
前画面へはブラウザの<戻る>で戻って下さい。