感動の共有、のぶながTOPページへTOPへ
写真豊富な のぶながワールド

≪ アダーラジの階段井戸、Ruda Baoli ≫

1498年(1502年)に、ヴァーゲラー朝の王妃ルダにより造営開始
ヒンドゥ王国のヴァーゲラー朝だが、井戸の完成前に、
イスラム勢力に
滅亡され、イスラムによって完成される。


4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き (6)

2013-03-04 〜 2013-03-23

  


メーサナのバスターミナルから アフマダバード へ向かう。


アフマダバード行きは、4番乗り場から、、バスの行き先表示は英語ではないので、運転手に確認。
リュックにもなる布製の荷物なので、、網棚に納める事が出来た。
ハードケースだと、高さ・幅ともに、、網棚は無理であったろう。

8:30 出発したが、、乗客は疎ら、、土曜日のせいなのか、アフマダバードまで終始疎らであった。
運賃は、77 ルピー、走行距離 84km、所要時間 2時間10分であった。


幹線道路41号線は、、大半は田舎の風景で、、工場やショッピングモールが時々見受けられる。
街らしい密集は、、Kalol ぐらいだったろうか、、、




↓ 9:53 アダーラジ村を通過 ( GPSにルート登録しているので、ピンポイントで確認 ) ↓
午後には、ここで下車するので、風景を確りと記憶にとどめる。




アフマダバード に近づくにつれて、、道路は混み、信号待ちも長い。
新市街に入ると、、渋滞も激しくなる。

10:40 にバスターミナルに到着。  2時間10分の乗車である。


先ず、、今夜のホテルを探さねばならない。
オートリキシャの呼び込みが激しい、、
鉄道駅前でホテルを探す予定だったのだが、、
運転手が変なホテルに連れて行かないように
駅前の Moti Mahal を指定する。
運賃は、50ルピーと明らかに外国人価格で妥協しない。

駅前の Moti Mahal は、、残念ながら満室。
近くに見えるホテルへ行こうとすると、、
それ見たことかと、、待ち構えていた運ちゃん、、
「直ぐそこだ、、」 とがんばってくる。
根負けして、、、直ぐ近くのリッツインの隣のホテルへ。
Marshall ホテル、、部屋が小奇麗だったので、
税込み3400円とちょっと高かったが、、決定。
(結果的には、、今回の旅行では、一番の満足感)





ホテルに、荷物を置いて、直ぐに出発。
オートリキシャで、先程のバスターミナルへ、、

バスターミナルの案内所で、、「  Adalaj ? 」
「 1番のメーサナ行き ! 」 との指示。
何のことは無い、、今朝の逆方向だ!!!


23ルピー、19km
11:35 発、Adalaj 着 12:33
↓  約1時間の乗車  ↓

アダーラジのバス停は、、単に路上に停車するだけ、、

私は、GPSに幹線道路から階段井戸までのルートを
Google Earth を基にして記載しているので、、
近づいて来た所で、乗降口に移動して、下車をアピール。
GPSのお陰で事前に心の準備が出来る。


特にガイド標識は見当たらなかった。

ゆっくりと歩いて、階段井戸へ向かう。
歩いて肌で雰囲気を感じるのが、印象深く記憶に残る。


店舗、住宅、、広場、、、農村ではないようである。


10分で Adalaj Vav   Ruda Baoli  に到着。



南北に70m、東西は左右の導入階段を入れて25m、深さ20m。
井戸へ降りる階段の幅は、私の目測で、7〜8m なのだが、、
文献によって数字が違うので、、確定できない。

昨日訪れたパターンの階段井戸に比べ、、規模は小さい。



特徴は、、最初の導入階段が、、東西+南の三方に付いており
合流するホールの天井部分が八角形の吹き抜けとなっており、
華麗な劇場へのエントランスの様である。





エントランス・ホール、、、当時のままなのか、、復元されたかのように完全な姿。





エントランス・ホールを上から見る。





エントランス・ホールから階段を見下ろす。
最深部は、5層なのだが、、この位置では2層。

左右の土圧の為の、横の梁部分は数が多く、しかも全て残存しているので、、
内部は、、パターンの階段井戸に比べ、明らかに暗い。

( パターンの階段井戸は、、横幅が2倍程広く、、上部の屋根部分が現存していないので、非常に明るい。)















細かな彫刻の祠

柱の繊細さも、、
ラーナクプルのアーデナータ寺院に
代表される インド彫刻の魅力である。



1498年(1502年)に、ヴァーゲラー朝の王妃ルダ ( ルダバイ ) により造営。 と碑文にあるらしい。

しかし、以下は、言い伝えだけなのか、確りとした文献には記載されていない。

ヒンドゥ王国のヴァーゲラー朝は、井戸の完成前に、イスラム勢力に滅亡されてしまう。
王は殺されてしまうが、魅力的な王妃ルダは、イスラム王に求愛を受ける。
王妃ルダは、、階段井戸を完成させてくれるなら、結婚すると約束した為に、
イスラム勢力によって完成されるが、、完成後に王妃は自害してしまう。

ヒンドゥー教の階段井戸なのに、、神像やアプサラ像が無いのは、
イスラム勢力が完成させた為である。




梁や柱の文様だけの繊細な彫刻は、、魅力ではあるが、、、
何も無い面だけの壁の面積が圧倒的に多いので、、
私には、、とても淋しい思いがする。

当時は、壁掛けや置物で装飾されていたと言うのなら理解できるが、、、


15〜16世紀のこの地方には、、偶像彫刻をする石工集団がいなかったのでは、、と仮説も考えた。
パターンやモデラーは、、11世紀の建造だ、 カジュラホは、、11世紀以前、、
ラーナクプルのアーデナータ寺院は、、15世紀だが、、ジャイナ教で偶像彫刻は少なく装飾彫刻主体。






エントランス・ホールを見上げる。





梁だけの装飾に壁に祠、、、往時は、、絨毯にソファー、、花瓶に花花、、なら納得するのだが、、





繊細な柱の彫刻と、、何も無い壁面、、壁掛け and 置物で飾れれるのが前提では、、





祠の彫刻は、、様々な文様




























現地の人達は、、友人同士、アベック、、家族連れ、、と多彩、、
団体の観光客は皆無。




↑  この女の子は、、この後に ↑
私に興味を持って、、話しかけてくる。
「何処から来たの?」 と訊かれたと想定して
「 JAPAN 」 と答える。



毎度の如く、、軽い交流、、、







奥に下りても、、装飾は同じで、、階層が増えるだけ。


下の八角ホールが見えてくる。





最奥部の井戸は、、進入禁止で、、手前の井戸の手前まで。
吹き抜けの上部は、、八角形









吹き抜け、、、各層一辺に 10人として、一層 80人、、、 合計数百人が楽しんでいたのだろう。















望遠で撮った最深部の壁面




エントランスに戻り、、外部の観察に向かう、、、



「 チィー チィー 」 と 鳴き声が聞こえるので、探すと、、リスが、、下を見て鳴いている。
まるで子供を探しているように、いつまでも鳴いていた。







↓  構造的には、、完全に保存されているようだ。   ↓











↓  西側に、、石棺が 5基 残存している。  ↓

言い伝えレベルの物語なのだが、、(まともな本には掲載されていない話。)

** 階段井戸完成後に、イスラムの王が石工の棟梁達に訊く。
「 これらと同じ素晴らしい階段井戸を再び作れるか? 」 と
親方達は、、「 ご要望があれば、、、 」 と答える。
イスラム王は、、彼らを殺害して、、これ以上のモノを作らせなかった。 **

石工の親方達の墓だと言うのである。

しかし、、残酷にも殺害した功績ある親方達の墓を、、こんな記念碑的な場所に置くはずが無い。
後世の作り話なのは明らかだろう。











最奥部の井戸




井戸の底、、一応水が溜まっているが、、、階段部の規模からして 小さ過ぎるように思える。
水を得る目的の水利施設ではなく、、水を象徴とする祭祀・祭事の要素が高いのでは、、





井戸の上から(北) 南方向を見る。




階段井戸の入口には、、屋台が並ぶが、、特に観光用とは思えない。






幹線道路のバス停までは、、10分程の歩きだが、、、、歩く気力はなかったので
一台だけ停まっていたオートリキシャの声を掛けて相乗りを頼む。

運ちゃんの横に乗り、、幹線道路まで、、、
お金を 払おうとすると、、、
「 No Money 」 と言って受け取らない。
お客の彼等も、降りようとはせずに、、乗ったままはしゃいでいた。

商売抜きで、、私を運んでくれたようだ。





幹線道路のアフメダバード行き側から、、階段井戸方向を見る。

13:30


バスを待とうとしたが、、、様々な種類のバスが通過する中、、
長距離用バスならバスターミナル行きは間違いないだろうと考える間もなく、オートリキシャが寄って来たので、、
次の目的地 市内のジャマー・マスジットまで、120ルピーと言うので利用する事にする。

バスと違い新市街を通らずに、RTOで左折し、サブハッシュ橋Subhash Bridge でサーバルマーティ川を渡り、南下。
所要時間が往路の半分の30分程で、、左に ジャイナ教のハーティスィン寺院の塔が見えたので、、「 ここで OK 」  と下車。

14:04 ハーティスィン寺院 → ジャマー・マスジット → M.G.Road → 16:42 駅前ホテル

順調に1日を終える。
明日は、ダーダハリの階段井戸だ。





4度目のインド旅行 and 初めてのインド一人歩き 目次へ


テーマ別インド旅行記テーマ別インド旅行記へ


海外旅行専用目次へ     感動の共有、のぶながTOPページへTOPへ