![]() 写真豊富な のぶながワールド |
≪ チャオプラヤー川遊覧、王室御座船博物館 etc ≫バンコク・ノーイ運河、ワット・スリスーダラムのナマズKhlong Bangkok Noi, Wat Srisudaram バンコク(3) 2度目のアユタヤ・バンコク、初めてのソウル(6) 2009年09月 久しぶりに 我が嫁を連れて、、 |
フアラムポーン駅を南に600m程下り、リバーシティに ここは観光船の乗場である。 ![]() ↓ River City の 1階〜2階は骨董店街である。 ↓ 非常に興味のある所であるが、、、 発掘品を販売できるはずがないので レプリカであるのは間違いないが、、 高価な値段で騙されるが明白、、、 見るだけ、、見るだけ、、、である。 ![]() 観光船発着桟橋 ![]() チャオプラヤー川遊覧は、、バンコクでは一番に好きな一時である。 喧騒がなく、、ユッタリと両岸の観光を楽しめる。 ヴェネツィアで外回りのヴァポレットに乗っている気分に近い。 ![]() しばし、北上する。 ![]() 暁の寺ワット・アルンが見え出す。 ![]() 船上から眺めるワット・アルンは、 映画の一場面の如くロマンチックである。 ![]() 青く澄んだ大空と チャオプラヤー川の茶色の対比の中 ワット・アルンは聳える。 ![]() 2007-09 のワット・アルンからの大展望 ↑ 塔の上からの 360度の展望は素晴しい ↑ ↓ 東岸の ワット・ポー も 王宮も 逆光なので 眺めは爽快とはいえない。 朝 8:40である。 ↓ これら東岸は、、昼過ぎからの展望でなければならない。
大きな水の景色というのは 和むのである。 ![]() ワット・ラカン、、、シリラート病院 に近づく。 ![]() ワット・ラカン 珍しく端正な姿である。 ![]() シリラート病院 ![]() プラ・ピンクラオ橋 Phra Pin Klao (吊橋が重なって見えているが、、吊橋は上流のラーマ8世橋) ![]() ここで、、左の バンコクノーイ運河に折れる。 昔は、バンコクノーイ運河がチャオプラヤー川の本流であったそうである。 ![]() ↑ B= ワット・スリスーダラム A= 王室御座船博物館 ↑ ![]() バンコクノーイ運河の両岸は、、昔の風情のまま ![]() 運んでいるのは、、動物の糞である。 ![]() |
バンコク・ノーイ運河に入り直ぐに、、王室御座船博物館に着く。 ![]() 現在もパレード等で使用されている船が展示されている。 ![]() ![]() ↓ ガルーダではなく、バラモン教のブラフマー神の乗り物であるホンと呼ばれる聖鳥 ↓ ![]() 悪魔、猿神、聖鳥、、いずれも 勇壮である。 ![]() 龍、、ナーガ キンキラ 華麗 豪華、、、 ![]()
船の側面も、、豪華、豪華、、 ![]() 貴石を埋め込んでいる。 ![]() ![]() ↓ 拡大 ↓ ![]() ↓ 更なる拡大 ↓ ![]() 呆れんばかりの細やかさである。 |
バンコク・ノーイ運河 の両岸は、 昔ながらの住まい、、、水上から出入? ![]() ![]() 朝夕だけ運航する通勤用の船は、個人の家に直接接岸するらしいのだ、、、 ![]() ![]() 必ずしも、、低所得者の住いとは云えなさそうだ、、、 ![]() 水上住居と 高層マンション 対比が鮮やかなのだが、、違和感は無い。 ![]() |
ワット・スリスーダラム Wat Sri Sudaram ![]() ![]() ここで ナマズの餌付けがされている。 養殖ではなく、運河にいる天然のなまずである。 観光船から投げられるパンくずにナマズが群がる。
ワット・スリスーダラムから、 もと来た水路を引き返す。 ワット・ポーの裏、ター・ティアン船着場で下船。 ここは、、対岸のワット・アルンへの渡し舟がある。 ![]() ↓ 対岸のワット・アルン ↓ ![]() この ター・ティアン船着場の雑然とした建物の中に、、私好みの土産物屋を見つけた。 ![]() |
0 2度目のアユタヤ・バンコク、初めてのソウルの目次へ ![]() |