![]() 写真豊富な のぶながワールド |
≪ 五分埔服飾特区、慈祐宮、鐃河街観光夜市、基隆河 ≫松山地区、台鉄松山站界隈4年ぶり台北独り旅 (11) 2014/09/11 〜 2014/09/18 |
猫空の後、MRTで永春站へ、、バスに乗り換えて台鉄松山站で降車。
↓ ビル工事中の台鉄松山站、、、南の白いビルは、国際佛光会、佛光山台北道場、 右手の街並みが、五分埔服飾特区 ↓ ![]() ![]() GPS軌跡を Google Map に合体させたのだが、、なんと2006年の古い衛星画像なのである。 ↑ 松山站の線路は地上を走っている画像である。 現在は地下走行なので地上はスッキリと道路と高層ビルである。 ↑ 今回は、五分埔服飾特区、慈祐宮、鐃河街観光夜市、基隆河 と歩いた。 ![]() 後日、この地図を見て、MRT後山碑站で下車し歩いた方が良かったと反省する。 五分埔服飾特区は、、数百軒の雑多な服飾店がひしめき合っている。 ![]() 材料でなく、完成品ばかりなので、、買う気があればとても面白い。 試しに キャプの価格を聞いてみると、、何処とも 480元 と統一価格であった。 ![]() 男物の小粋なモノは全く目に付かなかったので、、ジグザグに散策しただけであるが、、結構楽しめた。 次は、、慈祐宮、鐃河街観光夜市 へと向かう。 ![]() ↓ 線路が地下なので、、スッキリとしている。 ↓ ![]() |
↓ 鐃河街観光夜市 慈祐宮 ↓![]() 慈祐宮と鐃河街観光夜市は離れていると想像していたが、、隣あっていた。 鐃河街観光夜市は、慈祐宮の門前市なのだから、、当然の事だ。 ★ 慈祐宮 = 媽祖を祀っている。 ★ ![]() この華麗さには、、、慣れっこになってしまっている。 しかし、まあ、、根気よく飾るものである。 漢民族の民間信仰の厚さには感心する。 ![]() ![]() 繊細且つ豪快な石柱の彫刻にレリーフ
これらの繊細さを見ていると、、、石そのまま、、あるいは、、石塑(練物)? と 常々思う。 制作工房を見てみたいものだ。 ![]() あいかわらず、、内部は 赤と金、、、華やかである。 ![]() 当然にここも ワンフロアではなく、、上階も多彩に展開している。 ![]()
|
★ 鐃河街観光夜市 ★ 14:17 ここは、夜市の名のとおり 営業はしていない。 ![]() さぞかし、、賑やかであろう、、と想像できる昼間である。 道に描かれた 屋台配置の白線、、4隅には番号が、、、 ![]() ↓ トイレ位置の案内図 基隆河への案内が見えたので、、寄り道する。 ↓
レインボーブリッジ 彩虹橋 斜めの一本のアーチで支えている。 個性的なデザイン。
基隆河 西方向 (淡水河方向) ![]() 基隆河 東方向 ![]()
八徳路に戻る。 あちこちにMRT松山站の出入り口が用意されていた。 新しいMRT路線が出来るのだ。 ![]() ![]() 八徳路で、、台北站・後車站を通るバスがあったので乗車。
後車站で降車して、、近辺の問屋街、再び油化街を訪れた。 夕食は、、広東料理の大三元酒楼でパパイヤグラタンを食す。 |
4年ぶり台北独り旅目次へ 海外旅行専用目次へ ![]() |