TOPへ 写真豊富な のぶながワールド |
≪ 飛来峰登山 ・ 稲光寺 ≫霊隠寺景区三度目の杭州(2) 初めての成都・3度目の杭州・6度目の上海 14日間一人旅 (15) 2015/08/14 〜 2015/08/27 |
2015/04 訪問時に素晴らしい発見があったので、 他にもあるだろうと、、前回行けなかった場所を訪れた。 飛来峰石仏群は、霊隠寺参道からは見学したのだが、、飛来峰の山の上はどうなんだろう? と宿題に思っていたので、 今回は、、真っ先に飛来峰を巡る事にした。
石像が2箇所に、、、観光客は数人だけだ、、 玉液幽蘭、、、、、公開していないので判らないのだが、、寺院でも祠でもなく居住施設のようだ。 このコースは他には見るべきものはない、、、
法鏡寺手前で引き返し、、飛来峰への登り口を探す。 金網が在って、、飛来峰への入口は限られていた。 それらしき踏み跡を見つけて飛来峰へ入山 青林洞、、、洞窟で表参道に抜けられそうだが、、 左の山道に回る。 何もない、、、裏道に過ぎないようである。 しばらくして、、上に向かう登山道になる。 全て階段なので、、すべる事はないが、、面白味に欠ける。 途中から表参道からの登山道と合流し、、恋人達がチラホラと、、 石像は、、全く見当たらないのだ。 標高差 80m 124mのピークは、、展望は全くない樹林のまま。 東屋があり、露店周辺で 登ってきた人達が屯する。 ピークには、、仏像があっても良いのではないか!! と 残念な思いで下山する。 下山は、、表参道の方へ、、、途中やはり彫刻群は見当たらない。 参道は、、混雑しているが、、川を越えて山側になると、、趣のある遊歩道。 霊隠寺の 印象的な塀、、、 前回も見たのだが、、もう一度、、石刻佛像群を撮って行く。 |
2015/04 は、霊隠寺と永福寺を訪れて、それぞれが魅力的であったので、 見ていない 稲光寺 への登りに挑戦する。 前回は 北高峰へは、、ロープウェイで登る。 稲光寺からは登山道がある。 ■ 稲光寺 ■ 「稲」の漢字は、、正確な対応漢字ではないかもしれない。
今の私には、、、体力的には相当にキツイのだが、、 10m登れば休み、、また登り、、の積み重ね、、 稲光寺の門の前で、、北高峰への登山道分岐。
摩尼殿 (まに=如意) 大悲殿 奥が摩尼殿、手前が大悲殿 大悲殿の左右に観音像 共に、、立膝姿、、 私のお気に入りのホーズである。 とても魅力的な造形と配置、、、 様々な人間の 悲 や 苦 を救ってくれる ありがたい(重宝な)観音様である。 奥の摩尼殿、、、光背、、華麗な衣装、、と印象深い 稲光寺の仏像は、、、全て 知的で奥深さを秘めている。 杭州の仏教寺院は、、素晴らしいのが多いのは何故? まだまだ、、奥に続く、、、、登らねばならぬのだ。 純陽殿 祖師殿 標高172m 上の方から、、石材を下ろす職人さん達、、、観光客は立ち入り禁止だ。 法安堂、、 内部の写真を撮っていない、、何故? 見るべきものがなかったのか? 困る、、、、ありふれた物でも撮っておくべきなのだ、、後で気になって仕方がない。 夫婦で、、最も夫婦らしい時代 稲光寺と永福寺との分岐場所から、、電動カーで、、大周りして、、法鏡寺へ 所が、、、運転手、、法鏡寺を示すと拒絶する。 わめいているが、、ちんぷんかんぷんなのである。 看板には、、法鏡寺も途中站として描いてあるのに、、 仕方なく、、次のカーで、、法鏡寺前を通過して、、霊隠小広場まで、、 途中は、、茶畑の解説、、杭州佛学院は素通り ↓ 法鏡寺もあっけなく素通り、、 ↓ 結構、、見所のありそうなお寺であるが、、、歩いて戻る気力はない。 、霊隠小広場 で降車 路線バスで、、西湖の蘇堤へ、、 |
初めての成都・3度目の杭州・6度目の上海 14日間一人旅 目次へ 海外旅行専用目次へ 中国旅行専用目次へ TOPへ |